今日は、受援力をあげようというお話をしたいと思います。家事育児で忙しい毎日…『助けて』ってちゃんと言えてますか??助けてと言える力『受援力』を高めることが、幸せに近づくと私は思います。
こんにちは、ゆうです♪今日は、『私達は子ども達の話を聴いているのか…?』というお題で、お話したいと思います。最近、コロナの影響もあり、自宅で手軽に講座が受けられるようになりました。毎日のように、講座漬けになっている最近の私です。
こんにちは、ゆうです♪ 今日は、発達障害児の就学について思うこと…をつらつらと書きたいと思います。『ホームスクール』『ハイブリッドスクール』などのワードを出していきたいと思っています。
今日は、普段の我が家の様子をつらつらを書こうかなと思います。特に有益なことはございません(笑)私に興味ある人だけ見てもらえればOKです(笑)
公立の小学校に入ったはいいものの、子どもが行きたがらない… 子どもの教育本当にこれでいいのかな… 発達障害があるけど…公立の小学校以外に選択肢はないのかな?? そんな風に思っていませんか? 今日は、一条校(公立の小学校)以外の選択肢、フリースクー…
発達障害児のサービスの利用について、最初にどこで誰に聞いてその利用を始めたのか?不思議に思ったので、ツイートしたら、色んな問題点が見えてきました。これから、色んなサービスを受けていく皆さんの役に立つといいなと思います。
皆さんは、普段お子さんを褒めていますか?私も、とても褒めていました…。子どもに障害があるので、できないことができるようになった瞬間が健常児よりもより嬉しく思い、褒めてしまうのです。しかし、この本を読んでからは、私は、『褒める』ということを改…
今日は、子供のコミュニケーションについてお話します。よく皆さんから『子どもに幼稚園楽しかった?と聞いても楽しかったしか答えません。これって言葉が遅いですよね?』と相談を受けます。これについての相談の回答を皆さんとシェアしたいと思います。
今日は、発達障害児がこれだけは身につけるべきスキルというテーマです。皆さんは何だと思いますか?私が子育てをしていて、ずっと『これだけは…』と思っていたことが、最近読んだ本に書いてあったので、そちらをシェアしたいと思います。
こんにちは、ゆうです。 本田秀夫先生の講演会の様子がyoutubeに上がっているようなので、ぜひぜひぜひ見てください。これ見ないと、たぶん、一生後悔すると思います。 2時間も見てられないよって方に、インデックス作ります。気になる内容の時間だけ見てみ…
今日は、療育にこれから行こうと思っている方向けにSTの私からお伝えしたいことがあります。ぜひ、療育に繋がる前の方は一読ください。
自分の子育てに自信が持てない、子育ての軸がない気がする、子供に何を身に着けさせればいいの?…と思ったことはありませんか?私もそんな風に思っていたのですが、最近読んだ本で『これは、令和の子育て術だ!』と思ったので、本の感想と、発達障害・知的障…
2学期が始まって1週間が経とうとしています。2学期から普通級から支援級に移籍した次女(発達障害グレーゾーン)に変化があったので、ご報告しておこうと思います。
小1の次女が普通級から支援級に移籍できるように動いているということをお伝えしました。その結果が出たので、シェアしたいと思います。
普通級から支援級に移籍できるか役所に掛け合っている途中です。これから、就学相談ある方へ何かヒントになるといいなと思います。