今日は「柳沢運動プログラム」で有名な放課後等デイサービス事業所こどもプラスの口コミをまとめてみました。 実際にこどもプラスを利用した経験や見学に行った方からの口コミを集めました。中には辛口な内容もあり、リアルな感想を知ることができると思いま…
未就学児のお母さま方、発達障害・グレーの子どものためにこれからどんな本を読もうか…そんな時に、私が読んだ本のまとめをぜひ読んでからさらにアップデートしてみませんか?
今日は、『自閉症の画家が世界に羽ばたくまで』のレビューをしていこうと思います。 こちらの本を読むのは、就学後のお子さんをお持ちの親御さんがいいと私は思います。
今日は、発達障害を診断されてから、病院や、療育へかかる時にこんな知識があったらママ達は助かるかなーと思いながら、書きました。 病院の選び方や、民間療育の選び方、こんなサービスを受けられたら、こんなスタッフに出会えたら最高!という情報を詰め込…
今日は、コペルプラスジュニアの感想やコペルプラスとジュニアではどう違うの?と思っている方へお話したいと思います。 我が子はコペルプラスを卒業し、現在、コペルプラスジュニアに通っています。
今日は発達障害児の療育を行うハビーについたの口コミをまとめてみました。 実際に通園したり見学に行った方の口コミを集めたので、ハビーについて知りたい方は参考にしてみてください。
今日は、リフレーミングについてお話したいと思います。 基本的に自分は、ポジティブなのですが、このリフレーミングをやることは、物事の両側面を見られるというメリットがあるなと最近思ったので、シェアします。
今日は、『なんで我が子は傘がさせないのか…』というお悩みを何度かいただくのでそれについてお話しようと思います。就学前のお子さんの場合…で考えてみました。
こんにちは~。 今日はメモ書きなので、ツラツラ書きます。 最近、K-ABCを受けてきました。 K-ABCは認知能力に比べて学習がどの程度できているか、また、得意な処理は、同時処理か、継次処理か を調べることができます。 次女は、同時処理がめちゃくちゃ高か…
不登校児の母、いざ・校長面談へ!我が家の教育方針は公立小学校で通じるのか?校長面談での結果と、校長面談で私(保護者)が訴えたことをまとめておきたいと思います。
フリースクール辞めて、自宅に戻りましたので、ご報告。
最近、『子どものために勉強したいんですが…どこから勉強すればいいのかわかりません』というご質問をいただきました。ありがとうございます。そのように考えていらっしゃる方へ、今日は、おススメの書籍や考え方などをお伝えできたらいいなと思います。
先日、障害年金の申請方法の講座を受けてきました。ほぇーそうなんだ~って思うことが沢山あったので、まとめておこうと思います。
今日は、1冊の本の紹介と、その本の引用から、自分が感じたことなどをお話したいと思います。自分もよく『これは甘いかなぁ…?』とか色々考えるのですが、その答えが見えたような気がしたので、ぜひシェアさせてください。
今日は、 本田秀夫先生✕株式会社Kaien 鈴木慶太氏「発達障がいのある方の『地域で自分らしく働き生きていく』を考えるイベント」第2部の紹介です。 今回は、鈴木慶太さんの言葉を厳選して、お届けしたいと思います。今現在の発達障害者の就職活動などの情報…