双子・発達障害児の育児ブログ

8歳双子(女女)育児中の専業主婦です。自閉症スペクトラム、知的障害の我が子達の様子や施設の口コミ、書評などのブログです。よろしくお願いします。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

風邪予防に手洗いうがい、癇癪予防に○○○!【発達障害/育児】

こんにちは、ゆうです。 子どもの癇癪、イヤイヤ期で悩んでいますか? 今日は、『癇癪の予防法』についてお話したいと思います。 目次 Q,子どもが、日付や曜日を答えることができるようになるのは何歳ぐらいでしょうか? Q,どうしたら、その不安を取り除くこ…

食洗機を導入したことで、私がイライラしなくなり、子どもの癇癪が減りました。

こんにちは、ゆうです。 シンクに洗い物が溜まっている…まだあなたは、そんな無駄な家事に追われる毎日を送っているのでしょうか?私も、2年前まで家事育児を試行錯誤しており、今日が何曜日なのかもわからないぐらい忙しかったです。自分の時間は全く取れ…

言葉が広がる3つの方法!幼少期にやっておくべき言葉かけVol.1

こんにちは、ゆうです。 言葉って日常のコミュニケーションでもっとも重要ですよね。周りの子と比べても言葉が遅かったり、言葉の発達について心配になっていませんか?また、言葉がもう少し出るようになったら、イライラしないのに…と思っていませんか?そ…

発達障害児を育てる時の情報収集方法、私はここで見ました。

こんにちは、ゆうです。 発達障害を持つ親は、毎日検索ツールに入力していませんか?そんな時に、役立つツールをいくつかご紹介しておこうと思います。

社会で輝く子どもに育てる親は〇〇力が素晴らしい!【幼稚園、発達障害児トラブル編】

こんにちは、ゆうです。 目次 喧嘩の仲裁に入る時には『私は子供たちの通訳者だ』 兄弟喧嘩の仲裁方法 まとめ 子どもたちの喧嘩、どんな風に関わっていますか?なるべくなら、喧嘩を避けたい。そんな風に思っていませんか? また、相手の子どもを優先して、 …

旦那が育児しない!?発達障害児を持った私が実践した旦那育ての方法。

こんにちは、ゆうです。 目次 お子さんが発達障害と診断されてから、あなたはどんな想いを抱えてきましたか? なぜ旦那さんは障害を理解してくれないのでしょうか? 発達障害で受診している病院へ、一緒にいきましょう。 旦那さんと療育へ見学にいく! 今後…