児発・放デイ・療育・教育
発達障害児がもらえる手帳についてお話したいと思います。手帳発行の基準や、申請方法、手帳を持つメリットデメリットを解説します。
場所見知りや人見知りがあるお子さんの親御さんへ。対処法をご紹介します。
こんにちは、ゆうです。 我が長女は現在、地元の区立小学校の支援級に通っています。次女は普通級に通っています。今日は、去年、自分が小学校を見学に行った時に皆さんが質問していた項目や、ここは見た方がいいと思った箇所をお伝えしようと思います。 目…
子育て中で、困ることの上位に【ママ友との関係】がくるってご存じでしたか?今日は、そんなママ友とのトラブル、嫌いなママ友、嫌なママ友とのフェードアウトの仕方をお伝えします。
今回は、『発達障害児の我が子が可愛くない…他の子と自分の子を比べてしまい、自分の子の悪い所に目が行ってしまう』というお悩みがテーマです。今すぐにできる方法を伝授します。
こんにちは、ゆうです。義理の家族が嫌い、義実家に帰省したくない!正月、お盆をどう乗り切るかをご紹介します。帰省しないうまい理由は??この問題を通して、あなたの人生を考える時間にしませんか?
今日は、双子育児のお悩みというテーマです。世のママさんたちは、どんなことで悩んでいるのか…またそれをどうやって乗り越えるのか?そして、私自身(6歳双子の母)がどう乗り越えたかをお伝えしたいと思います。
こんにちは、ゆうです。 今日は、自己肯定感をテーマにお話ししようと思います。 最近、誰かに褒められましたか?または、自分を褒めましたか? 自分を褒めるなんてしないしない!と思ったあなた。損をしていますよ! 自己肯定感が低い方に、ぜひぜひやって…
子供の癇癪に毎日疲弊していませんか? これらの対処法を試してみてください。きっとお子さんに変化が見られますよ。
リタリコライフの個別相談の口コミです。リタリコライフは発達障害(自閉症、ADHD、LD)、知的障害のある子供を持つ親の悩み不安に対して相談に乗ってくれます。どんなことを相談したらいいの?相談してみたいけど、実際どんなことが得られるの?などを記載…
発達障害・知的障害児がスマイルゼミを1年間受講した結果をまとめました。
発達障害児育児ブログ5選をご紹介したいと思います。 我が子が自閉症と診断された日から、いくつかのブログを読み漁っていました。また新たにブログ村に登録したので、そちらのランキングで気になるものを抜粋してみました。
こんにちは、ゆうです。 今日は、双子で自閉症やADHDのお子さんを育てているママのブログ5選をご紹介したいと思います。双子を妊娠してから、リスクの高い妊娠出産を経て産まれてきた子が、自閉症だった…ADHDだった…絶望にも近い感情が渦巻くと思います。ど…
おはようございます、ゆうです。 今日は、子どもの癇癪についてお話しようと思います。癇癪持ちで大変なんだ…というママさん達、本当に毎日お疲れ様です。しかし、癇癪を乗り越えると、もっと深く子どもと繋がれると思います。 目次 反抗期について こんな経…
今日は、保育所等訪問支援の制度の説明、受け方、私が実際に利用した感想、また他に受けた方のブログなどをまとめていきたいと思います。 先に結論をいうと、これはおススメします!! 受けることができる地域にお住まいなら、受けたほうが良いと思います! …
発達障害児が、リタリコジュニアやコペルプラスなどの学習系療育に行く前にチェックしてほしい項目があります。それをチェックせずにリタリコジュニアやコペルプラスなどに行っても、効果が半減されます。ぜひ、こちらをご覧ください。
こんにちは、ゆうです。 今日は、子どもに語りかけたい言葉についてお話したいと思います。 目次 普段どんな言葉を子どもに投げかけているでしょうか? いくつか質問しますので、答えを記入してください。 マズローの欲求の5段階説をご存じですか? 自分が…
今回は、『発達障害児が社会で輝くために必要なものとは?』という題で、発達障害児の親が人生でこれは絶対に作っておくべきサポートブックについてお伝えしたいと思います。
こんにちは、ゆうです。 目次 今日は、『子どもの癇癪』についてはお話したいと思います。 1.大人の言うことを理解できない。 2.どのように返事をしていいのかわからない・どう表現すればいいのかわからない。 上記を踏まえた上で、どうやって対処すればよ…
今日は、発達障害児の民間療育の見学体験時に見るべきポイント、こんな質問をしておいた方がいい!!というのをまとめました。また、首都圏にある民間療育のおすすめもここで、紹介したいと思います。
自己紹介します! 結婚前: 結婚: 双子妊娠 双子が発達障害・知的障害と診断されて… 私は… 現在の活動 大きな夢 *2023.2リライトしました。 はじめまして。 自己紹介します! ご訪問ありがとうございます。 ここでは、主に双子育児、発達障害児・知的障害…