双子・発達障害児の育児ブログ

8歳双子(女女)育児中の専業主婦です。自閉症スペクトラム、知的障害の我が子達の様子や施設の口コミ、書評などのブログです。よろしくお願いします。

発達障害がある子供がもらえる手帳は?手帳を持つメリット、デメリットを解説。

発達障害児がもらえる手帳についてお話したいと思います。手帳発行の基準や、申請方法、手帳を持つメリットデメリットを解説します。

【自閉症育児】場所見知りと人見知りがあるお子さんへの対処法

場所見知りや人見知りがあるお子さんの親御さんへ。対処法をご紹介します。

発達障害児、知的障害児の小学校選び!見ておくべきポイントはここ!

こんにちは、ゆうです。 我が長女は現在、地元の区立小学校の支援級に通っています。次女は普通級に通っています。今日は、去年、自分が小学校を見学に行った時に皆さんが質問していた項目や、ここは見た方がいいと思った箇所をお伝えしようと思います。 目…

双子妊娠ブログ、これを見れば毎日の様子がわかります!

こんにちは、ゆうです。 6歳になる我が双子は、切迫早産の3か月入院を経て産まれてきました。もう6歳…と思うととても早いものです…。私のブログでも少し妊娠期の様子を綴っているのですが、なんせ数年前になってしまうので、もっとリアルに状況を知りたい…

こんなママ友はいらない、正しいフェードアウトの仕方。【ママ友関係の悩み】

子育て中で、困ることの上位に【ママ友との関係】がくるってご存じでしたか?今日は、そんなママ友とのトラブル、嫌いなママ友、嫌なママ友とのフェードアウトの仕方をお伝えします。

私の本棚『エドテックが変える教育の未来』の紹介。

こんにちは、ゆうです。 今日も、本の紹介です。今日の本は、親としてはMUST本です。とくに発達障害児の親は絶対に読んでおいて損はないと思います。さぁ、この本の内容に驚く準備はできましたか? 目次 本の紹介『エドテックが変える教育の未来』 エドテッ…

専業主婦が辛い!?お給料0円でも自己肯定感を爆上げする方法。

専業主婦が辛い!その理由は、何でしょうか?1つは、自己肯定感の低さがあげられると思います。専業主婦が辛いいくつかの理由と、専業主婦でも楽しく過ごせるようになる技をお伝えしたいと思います。

私の本棚 前編

こんにちは、ゆうです。 前々回に、本の紹介をして『そういえば最近本の紹介してなかったなぁ…』と思ったので私が読んだ本についてのまとめ記事を書いておこうと思います。今回の記事は、私に興味のある方だけ読んでいただければ大丈夫です(笑)本棚を見れ…

発達障害(自閉症)の子供が可愛くない…他の子と比べて落ち込む悩んでいるあなたへ

今回は、『発達障害児の我が子が可愛くない…他の子と自分の子を比べてしまい、自分の子の悪い所に目が行ってしまう』というお悩みがテーマです。今すぐにできる方法を伝授します。

障害があっても働ける!そんな場所が日本にはある!

こんにちは、ゆうです。 今日は、久々に本のレビューをします。 目次 障害児の我が子の将来が不安。 障害者だって稼げる!! 就職を考える時に目安にしたい数字。 私達は、孤独ではない! まとめ 障害児の我が子の将来が不安。 そんなあなたへ読んでほしい本…

発達障害児の兄弟を産んでもいい?兄弟の育て方まとめ 【発達障害児を持つママ向け】

こんにちは、ゆうです。 今日は、我が子が発達障害児と診断されると『下の兄弟はどうしよう…』『上の子に関わる時間が少ない』などの問題を抱えると思います。今日は、発達障害児の”兄弟”に焦点を当てていこうと思います。 また、今回の記事は、下記のHPをま…

義実家が嫌い!義実家へ帰省したくないあなたへ

こんにちは、ゆうです。義理の家族が嫌い、義実家に帰省したくない!正月、お盆をどう乗り切るかをご紹介します。帰省しないうまい理由は??この問題を通して、あなたの人生を考える時間にしませんか?

赤ちゃんの夜泣き放置あり?なし?1分でも多く安眠したいママへ

こんにちは、ゆうです。 今日は、赤ちゃんの夜泣きについてです。 夜泣きの対処法と、放置してもよいものかを解説したいと思います。 目次 夜泣きはなぜ起こる? 夜泣きの基本的な対処法をおさらいしましょう。 我が子にはこれが効きました。 夜泣きの放置っ…

双子育児の大変さは、意外な所にあった!?皆はどんな悩みがあるの?すべて解決します!

今日は、双子育児のお悩みというテーマです。世のママさんたちは、どんなことで悩んでいるのか…またそれをどうやって乗り越えるのか?そして、私自身(6歳双子の母)がどう乗り越えたかをお伝えしたいと思います。

子供と離れたい…育児疲れしているママへ、罪悪感なく子供を預ける方法を教えます!

育児中、ストレスでイライラ…少しでいいから子供と離れたい!そう1度は思おうことでしょう。子供を預けるメリットと預け先について解説します。

眠れない!そんなママへ【対処法のまとめ】必ず睡眠の質が高まります!

眠れない!対処法まとめです。これらを試して、睡眠の質を上げてみてはいかがでしょうか?また病院にかかる際には、何科に行けばよいかを解説しています。

家事と育児の両立が難しい!そんなあなたへ対処法を教えます!

家事育児の両立のポイントや対処法をお伝えします!

自己肯定感が低い人に実践してもらいたいこと【子育て中のママ方向け】

こんにちは、ゆうです。 今日は、自己肯定感をテーマにお話ししようと思います。 最近、誰かに褒められましたか?または、自分を褒めましたか? 自分を褒めるなんてしないしない!と思ったあなた。損をしていますよ! 自己肯定感が低い方に、ぜひぜひやって…

子供の癇癪(かんしゃく)の対処法、これが一番の近道です。

子供の癇癪に毎日疲弊していませんか? これらの対処法を試してみてください。きっとお子さんに変化が見られますよ。

【双子育児】双子の同時にミルク・同時授乳!どうしたらいいの!?

双子の同時泣きにどう対処したらいいの!?と思っている双子ママへ。頑張りすぎてませんか?自分のほっとする時間ありますか?頼る所は、こんなに沢山ありますよ。

双子育児は10か月と3歳がピーク。ノイローゼになりかけた私がとった行動。

双子育児で辛い時期は2回ありました。ノイローゼになり、2回とも救われた人や本がありました。双子育児で辛い時期、どうやって乗り越えたのかを解説します。そして、これから待っている双子育児の最高の瞬間を迎えるために今からできることを紹介します。

リエゾン・コラゾン運動療育の評判・口コミまとめ【5分で読める】

リエゾン・コラゾンの多くの口コミを読んでまとめましたので、こちらの記事を読めば、リエゾン・コラゾンが概ねどのような感じか理解できると思います。

リタリコライフプランニングの口コミ・評判まとめ(litalico)

リタリコライフの個別相談の口コミです。リタリコライフは発達障害(自閉症、ADHD、LD)、知的障害のある子供を持つ親の悩み不安に対して相談に乗ってくれます。どんなことを相談したらいいの?相談してみたいけど、実際どんなことが得られるの?などを記載…

発達障害児がスマイルゼミを1年受講したら【口コミまとめ】

発達障害・知的障害児がスマイルゼミを1年間受講した結果をまとめました。

発達障害児、ブログ5選。日常から未来を覗いてみませんか?

発達障害児育児ブログ5選をご紹介したいと思います。 我が子が自閉症と診断された日から、いくつかのブログを読み漁っていました。また新たにブログ村に登録したので、そちらのランキングで気になるものを抜粋してみました。

コペルプラス療育の評判、口コミのまとめ【5分で読める】

こんにちは、ゆうです。 今日は、発達障害児の我が子達が通っているコペルプラス療育についての評判・口コミをまとめたいと思います。公式HPでも『お客様の声』はありますが、よい評価口コミのみを抜粋しているようなものだったので、公式以外で個別のブログ…

双子・発達障害児(自閉症、ADHD)ママのブログ紹介。味方はここにいます!

こんにちは、ゆうです。 今日は、双子で自閉症やADHDのお子さんを育てているママのブログ5選をご紹介したいと思います。双子を妊娠してから、リスクの高い妊娠出産を経て産まれてきた子が、自閉症だった…ADHDだった…絶望にも近い感情が渦巻くと思います。ど…

リタリコジュニア・litalico児童発達支援の口コミ・評判のまとめ【5分で読める!】

発達障害・知的障害の我が子達が通っているリタリコジュニアについての口コミをまとめたいと思います。かなり多くの口コミを読んで、まとめましたので、こちらの記事を読めば、おおよそリタリコジュニアの評判が理解できると思います。

育児が辛い!どうにかしたい!と思っているあなたへ。

家事に育児お疲れ様です。育児が思い通りにいかない!辛い!!この状況をなんとかしたい!そんな風に思っていたら、この記事はあなたにとって絶対に役に立つものになっていると思います。 我が子は現在小学校1年生。数年前までは毎日イライラして子どもに当…

【子育て中にイライラする時は】義務教育に不安になっているあなたへ

こんにちは、ゆうです。 現代の義務教育に不安を抱えていませんか?私は、子どもの学習指導はプロがやった方がいいと思う反面、子どもの教育を任せっきりにしては絶対にいけないなと思います。現代の公立の学校という檻の中で、行われていることは明治維新か…