定義
・物事の理由と原因を追求する
・状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を考慮に入れる能力を備えている
キーワード
・事実
・論理的
・なんで?
長所
・複雑なものを分解してシンプルにし、分かりやすく説明できる
・問題の根本原因を突き止め、対策することができる
・感情的な問題にも冷静かつ公平に対応できる
・「なぜ?本当?根拠は?」と正しさを追求することで、納得感のある結論をもたらす
長所の具体的例
①製品の金額設定時の根拠をうまく調べることができた。
②部活では、何故勝てていないのかの根本原因を突き止め、対策した。(11位分析思考、1位競争性)
③仕事では、広告効果や検索動向など客観的なアプローチで課題に対して示唆を出した。
短所例
・人の感情を無視してしまう
・「なぜ?」という質問が、疑り深く冷たいと思われてしまう。他の人からは圧迫質問に聞こえるので気をつけましょう。
アクションアイディア
・自分が信頼できる情報源を確保しておく(本、ウェブサイトなど)
・論理的に説明することが必要な役割を担ってみましょう。わかりやすい説明と褒められるでしょう。
・データを分析したり、一定のパターンを見つけたり、アイディアをまとめたりする仕事をしてみましょう。
他の資質との比較
分析思考:データが答えを教えてくれる。論理が大事
共感性:直感が答えを教えてくれる。感情が大事
分析思考:真実は客観的なもの。測定できる
運命思考:真実は精神的(スピリチュアル)なもの。目に見えるとは限らない
分析思考:根拠があるから大丈夫
ポジティブ:根拠はないけど大丈夫