こんにちは、ゆうです。
【発達障害/育児】自閉症児の歯医者の選び方
今日は、子どものための歯医者さんについて記述したいと思います。 言いたいことは一つ。
私は、都内に引っ越してきて、3か所歯医者にかかりました。
1件目は、子どもを羽交い絞めにして、むりやり口を開けさせて治療しました。 『なんでこんなに泣くんだよ…』とぼそっと言われたのを覚えています。 え、子どもなんだから当たり前だよね?と悔しい気持ちでいっぱいでした。
2件目は、検診でしたが受付の対応があまりよくなくいい印象を持ちませんでした。
そして、最近行った3件目。 これがヒットしました!!! 子どもたちも大満足で、ニコニコで歯医者さんを出てくることができて本当に嬉しかったです。 その3件目の歯医者さんには、他とは違う工夫がありました。
子どもが怖がっていると、『これから幼稚園?プール入るの~?』などと声をかけてくれました。 そこで子どもの心がすこーしオープンになりました。
くちの中に入れる小さい鏡を子どもに持たせて、こういうものだよと教えてくれました。
先生は、犬のパペットをもって、『わんわん先生にお口の中見せてくれる?』と話しかけます。 そのころには、子どもはニコニコ口を開けるようになっていました。 子どもたちの不安は吹き飛び、私も安心して、先生に任せることができました。
受付でコインをもらって、1回だけガチャガチャを回すことができます。 我が子の大好きな食べ物消しゴムが入っているので、大喜びでした。 そして、驚くべきことが2回目の通院で起きました。
『ママ―行ってきまーす』と言って一人治療が受けられた!!!!! 完全に、歯医者さんが好きになり、ママを受付に残して自分だけ治療に向かうことができたのです。
本当に驚きました。 歯医者さんによって、ここまで変わるか!!!と。
皆さんも、もし、歯医者さんでモヤモヤしてたりしたら、違う場所にいくのをおすすめします。