こんにちは。ゆうです。
めっきり寒くなってきましたね。
胃腸炎、インフルエンザなど学校では少しずつ流行ってきているので気を付けてくださいね。手洗いうがい、加湿しましょう!
目次
- 子どもを育てていると一度は思うことって何ですか?
- この本を読むと…
- 本の紹介
- 将来、今のようにやりたくない仕事をしなくてもいい時代がきます。
- では、稼げる大人を目指すことは間違っているの?
- 資本主義から、価値主義へ
- 何を身につけさせればいいの?
- まとめ
さて、今日も、1冊の本の紹介です。
子どもを育てていると一度は思うことって何ですか?
『将来、お金に困らないようにしてあげたい…』
『稼げる大人になるためにはどうしたらいいの?』
私も、そんな風に思っていました。
しかし、この本を読んでみると、考えが180度変わりました。
この本を読むと…
・お金とは何か?その本質を知ることができる。
・子どもたちが大人になった時のお金の価値について知ることができる。
・子どもにとって一番大事なことがわかる。
本の紹介
ここで紹介する本、ぜひお手に取ってみてほしいなと思います。
こちらから、amazonサイトへ飛びます↓
将来、今のようにやりたくない仕事をしなくてもいい時代がきます。
そうなの?どうして?と思いましたか?
簡単に言うと、AI技術が発達して、人の手が不要になるからです。
そして、自分の家族を守るために必要な家や生活必需品も低価格、または無料で手に入ることも可能なのです。
この本での予測ですが、Googleがwifi、PC、スマホ、家などを提供する可能性も出てくるというのです!
驚きですよね。
では、稼げる大人を目指すことは間違っているの?
間違ってはいないと思いますが、方向性は見直した方がいいかなと自分は思います。
自分が幸せと思えるお金はいくらだろう?と考えられる力はつけておいて損はないと思います。
資本主義から、価値主義へ
お金そのものに価値がなくなる時代がやってきています。
youtubeがいい例だと思います。
たとえば、インフルエンサーと呼ばれる人たちが、無一文になったとしましょう。
しかし、この人たちが動画をアップすれば…またたくまにお金が入ってくるのです。
それは、なぜだと思いますか?
インターネットの普及と、その人の信頼・評価・関心・情熱に対して広告宣伝費としてお金が入ってくるのです。(youtubeでいう登録者、視聴回数、評価などがそれです)
今後も、このようにその人の持つ情報が役に立つのか?内面に価値があるのか?という見えない所にお金が発生していくのです。
何を身につけさせればいいの?
このような時代に必要な技術は
『1日中でもやっていられる好きなことを見つける』
『その好きなことをアウトプットできる場所や技術をつける』
そして、なにより
『自分価値を高めることが最優先である』
ことだと思います。
そのために、必要なことを勉強していけばいいんだと思います。
個人的には、今の学校教育ではこれがなされていませんよね。
『プログラミングや英語が小学校から始まるからやらせなきゃ…』
本当にそう思いますか??
好きなことをアウトプットさせるために、プログラミングが必要。
好きなことを海外の人に発信したいから、英語が必要。
そのように考えていこうと私は思います。
目的が目的にならないような教育をしていきたいですね。
まとめ
これからの世の中はきっとハマれるものがある人の方が楽しく生きられる時代だと思います。
私の子どもは、自閉症児です。できないことが沢山あります。
しかし、大好きなことに熱中しやすいこの子たちがきっと生きやすい社会になるのではないかと希望を持ちました。
ぜひ、障害児を持つ親たちにも読んでほしいなと思い、紹介させていただきました。
風邪には気を付けて過ごしましょう。
ママは、いつでも100点満点!
お疲れ様です!!
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
よろしければ、フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter