こんにちは、ゆうです。
子育て中って、本当にイライラしますよね…。泣き声にイライラ、常に何かを喋り続ける子どもにイライラ、休まる時間がありませんよね…。そんなイライラを少しでも軽減するために私が実践している方法をお伝えしたいと思います。
目次
この記事はこんな方へ向けて書いています。
→子育て中のイライラを減らしたい。
→自分の時間を持って、子育てに余裕を持ちたい。
この記事を読めばこのような結果が得られます。
→子育て中に自分の時間を持てるようになります。
→自分の食事を疎かにしがちなママから、健康的な食事をすることができるようになります。
→家事の時短方法を知ることができ、子育てに余裕が生まれます。
この記事を書いている私はこんな人。
発達障害・知的障害を持つ6歳の双子女子を育てる母。元言語聴覚士。年間100冊以上のビジネス書や教育本を読み、日々、子育てをしながら、子ども達が過ごしやすい環境作りに励む。ママが一番幸せになることで、巡り巡って家族が幸せになることを証明したい。将来は、発達障害児を育てるママさんが救われる場所やツールを開発・起業したい。
子育てのイライラを解消するためにこれは読んでほしい。
私自身、双子を育てる上で、
・もっと子どもとの時間を大事にしたい…
・もっと家事の効率をあげたい
・なんだか不健康なものばかりあげている気がする…
とそんな不安な気持ちがありました。
そんな風に思っていた時に、出会った本です。


この本を読めば、
・家事が最短時間で終わる
・自分の好きな時間を確保できる
・子どもに良い食事を知ることができる
などが考えられます。
子育てのイライラは超ロジカル家事で劇的に解消される。
この本を読んで、家事が格段にラクになりました。
こちらの本を読んで、健康とは何だろう…?
日本の食べ物の流通についても同時に学ぶことができます。
ロジカル家事を読んでからの私の変化
家事時間が格段に減った。
↓
子どもを見る時間が増えた。
↓
自分の時間が増えた。
↓
自分の時間が増えることで、精神が安定し、子どもに笑顔を向けられるようになった。
↓
私が笑顔になるから、子どもは安心して自分の発見をママに教えてくれる。
↓
教えてくれたことをママがパパに伝え、パパから子どもを褒めることが増えた。
↓
子どもはパパのことも大好きになる。自己肯定感があがる。
というプラス面しか思いつきません。
今、家事や育児について悩んでいる方、ぜひとも、この2冊を購入してみてください。
私が、この本を読んで、購入したものは、こちらの記事に書きました。
子育ても外注して、ママはリフレッシュしましょ!!!
やはり自分だけでは子育てはできません。助けを求めてこその育児です。外注することで、自分の精神が回復するのならば、絶対に子どもと離れた方がいいです。ずっと一緒にいると、悪い所ばかりに目が行きがちになってしまいます。それを避けるためにも、常に一緒にいる…という状況を避けましょう。
▼旦那さんにもイライラしていたらこちら
▼兄弟喧嘩にイライラしていたらこちら
まとめ
主婦は365日24時間無休、無賃です。こんなにブラックな職業は世界中探してもないでしょう。日本の母は世界の母と比べると、働きすぎ・頑張りすぎのようです。もう少し、肩の力を抜いてみましょう。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!