こんにちは、ゆうです。
今日は、人生で一番嬉しい出来事についてお話したいと思います。
目次
一番嬉しかったことは何ですか?
Q1、小学生のころ、一番嬉しかった出来事は何でしょうか?
Q2、中学生のころ、一番嬉しかった出来事は何でしょうか?
Q3、高校生のころ、一番嬉しかった出来事は何でしょうか?
Q4、大学生or社会人のころ、一番嬉しかった出来事は何でしょうか?
Q5、人生で一番嬉しかった出来事は何ですか?
嬉しかったことを抽象化してみる
努力が実った出来事は、思い出になりやすい?
私は、小学生のころ、リレー大会に毎年参加していました。強豪校だったので、リレーで1位を取るため…と朝夕の練習をしていました。結果、3年連続で1位を取ることができました。やはり、その思い出が一番に思い浮かびました。
中学生の頃は、吹奏楽部に入っており、合奏が合うとすごく嬉しかったです。中学生って難しい時期で、友人関係はあまりいい思い出ないですが…部活は自分が努力しやすい環境だったなと思います。
何気ない日常が嬉しかった?
高校生の頃は、部活の仲間と一緒にいるのが心地よくて…特にこれを努力した~とかはないのですが、仲間と一緒にいられた事が嬉しかったなぁと思います。
高校生って子どもから大人への移行期で、できる事も増えるし、でも責任は持たなくてもいいし(悪いことはしてませんが笑)…ある意味、すごく【自由】でしたよね。今となっては、あの3年間は日常がキラキラしていたなぁと思います。
いろんな人との出会いが嬉しかった?
私は、人生で一番嬉しかったことは、今の家族に出会えたことです。こんなに内側から、愛情が溢れる存在って他にないです。生まれ変わっても、もう一度出会いたいって思います。
人生で一番嬉しかったことから学ぶ次のアクションプランは?
人生で嬉しかったことをまとめると、
◆努力が実った経験
◆何気ない日常
◆出会い
でした。
これらを子育てに転用すると
◆子どもが努力しやすい環境
◆子どもが子どもでいられる時期を大事にする
◆出会いに感謝する
これらを守っていきたいなと思いました。
他にも、どんなことが一番嬉しかったかぜひぜひ聞いてみたいです。
コメント欄で教えてください(^^♪
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!