こんにちは、ゆうです。
今日は、上野にあるクリップBook&Artという遊び場(2022.7月現在、築地に移転して、築地クリップという名前になっています)のご紹介です。発達障害のある我が子がとても気に入っていて、素敵な空間です。そんな築地クリップの魅力をお伝えしたいと思います。
目次
- 『築地クリップ』という築地の遊び場のレビューです。
- 築地クリップとは?
- 築地Book&Artどんなところ?
- これだけを守ればOK!
- 築地クリップの魅力は?
- 普段なかなか家ではできないことがここではできます♪
- また行きたい!リピート必須!
- 築地クリップの場所は?詳しい情報は?
- まとめ
『築地クリップ』という築地の遊び場のレビューです。
先日、私は、こんなツイートをしました。
昨日、くりっぷBook&Artっていうところに行ってきました‼️子ども達が好きに絵の具や粘土で遊べる場所😃スモック貸してくれるし、シャワー完備。
— ゆう@発達障害児×双子ママ (@syuhutago25) 2019年11月23日
二人ともすごい楽しそうだったー!!
また絶対いく!!#クリップBook &Art pic.twitter.com/c1oGL02FJr
多くの『いいね』がつき、近くだったら行きたかったーという声を沢山いただきました。11月に初めて行ってから、子ども(自閉症、知的障害あり)が気に入ってしまい、毎日『今日は、お絵描きの所行かないの?』と聞いてくるぐらい楽しい場所です。
今日は、そんなクリップBook&Artの魅力をお伝え出来たらなと思います。
築地クリップとは?
『絵本とアートで遊ぶクリエイティブな空間』です。
築地Book&Artどんなところ?
4つのスペースがあります。
①絵本や図鑑を読むスペース
②粘土スペース
③絵具スペース
④工具を体験できるスペース



これだけを守ればOK!
①4つのスペースをまたぐ時には、必ず手を洗うこと。
②走らないこと。
③お友達が嫌がることはしないこと。
④飲食は飲食スペースですること。(現在はコロナの影響で飲み物だけOK)
築地クリップの魅力は?
上記を守れば、何をしてもいいのです。スモック、シャワー完備しているので、汚れるのを怖がらなくていいんです。
ここの中では
「ほら、汚れるからやめて」
「汚ないー!」
「こらー!」
って怒らなくていいんです。
普段なかなか家ではできないことがここではできます♪
◆絵の具の入ったスプレーで壁や自分の体(時々顔に…笑)にブシュー!!!と吹きかける。
◆天井にお絵描きする。
◆筆を使って、自由に絵を描く。
◆とにかく大きい粘土の作品を作る。
◆粘土を地面に投げつけたり、踏んだりして楽しむ。
◆図鑑や絵本を楽しむ。
子どもによって遊び方は様々でした。
また行きたい!リピート必須!
こんなに、自由に自分を表現できる場所ってなかなかないので、とってもいい場所だなと思います。子ども達もイキイキしていました!難しく考えずに、大人も自由に表現してみるととっても楽しいです(^^♪
築地クリップの場所は?詳しい情報は?
公式HPご覧ください↓↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この空間では、【自由に表現できる】というのが魅力だなと思います。日々、【一般的に正しいこと】を求めるように子どもを誘導しがち。しかし、ここでは【違う表現方法を褒められる】素敵な場所だなと思います。少しでも、この場所の魅力が伝えられたら幸いです(^^♪
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!