おはようございます、ゆうです。
今日は、料理の時短についてお話したいと思います。
目次
【自閉症育児が辛い…と思ったら】コンロ使う料理ってリスク高くないですか?
前回ちらっとお話しましたが…私は、毎日の夕飯作りに10分もかかっていません。(買い物をしたその日の下ごしらえは除きます)
ちなみに、毎日の献立はこんな感じです。
決して料理は上手ではないのですが…、時短という意味だけで参考にしてもらえると助かります(笑)
必須アイテム
時短に必要なのは、高性能の家電です!!!
シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-R
象印 電気圧力鍋 1.5L 煮込み自慢 ブラウン EL-MA30-TA
我が家はこの二つだけで、毎日を乗り切っています。
はっきり言います。
コスパ最強です。
我流の適当なレシピ♪
材料
パルシステムミールキット(炒め物の場合)
作り方
①肉の下に野菜を敷き詰める
②ウォーターオーブン12分
③味付けタレ入れて混ぜる
④ウォーターオーブン8分
台所に立っている時間2分!!!!!
ヘルシオの魅力
①台所に立つ時間がとにかく短い
私の場合ですが、料理に時間かけるぐらいなら、子どもに1冊本を読みたい…と思う人です。料理が楽しい、気分転換になるって方には、この方法は向かないと思います。
②子どもと一緒に準備ができる
4歳ぐらいになれば、料理にも目覚めて、一緒に準備できるようになります。いきなり火を使わせるの忍びないですよね。そんな時は、ミールキットの材料を敷き詰めてもらう…ぐらいから始めてみるといいかもしれません。
そして、ヘルシオは、レンジのようにくるくる回すだけ(最新のヘルシオは【お任せ調理のボタン】をピすればOK)なので、子どもにもお願いできます。
③手が荒れない、油跳ねがない
家電が大好きになった理由はこれかもしれません(笑)これらを知らない時期は、とにかく手荒れがひどかったです。私は、ヘルシオの鉄板にアルミシートを引いておくので、それほど汚れません。洗い物が減ります。油のベトベトからおさらばできるのです。(あ、なんかのCMみたい笑)
そして、庫内での調理なので、油跳ねの心配がありません。


④焼きムラがない
コンロのように下からの過熱ではなく、上下左右からの過熱になるので肉など焼きムラはないです。
⑤油の量が少ない!
揚げ物の時に思います。たとえば、カツを揚げるとき、フライパンたっぷりに油をひかねばならない所を、ヘルシオなら、油をちょーっと吹きかけるだけです。しかも、余分な油は、網の下に落としてくれるので、油が気になる方にはおススメ。
引用;https://cook-healsio.jp/healsio/AX-XW600/recipes/R1405 揚げないフライドチキン
まとめ
本日は、ヘルシオの魅力について熱く語りました。(シャープの回し者ではありません)小さい子どもがいて、一日が回らない…もぉへとへと…って思うならば、家電に頼りましょう。そのぐらいしないとママが倒れてしまいます。ママは毎日毎日休まず働いているのですから、このぐらいの出費は必要経費だと思って堂々と買ってしまいましょう。それを買った暁には…きっと笑顔で子どもと接することのできる自分に出会えると思います。
次回は、IH鍋について語らせてください(笑)
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました!!
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!