おはようございます、ゆうです。
目次
今日は、一人時間を取るための心構えを解説したいと思います。
今日!ライブ遠征します!!!
今、最高潮に忙しい…‼️‼️
— ゆう@発達障害児×双子ママ (@syuhutago25) 2020年1月30日
しかーし!!!
2/3に自分時間をもらい、名古屋までライブ遠征!
ひつまぶし食べて、名古屋城行って、友人とショッピング…!楽しみ!!!😆✨
ちなみにPentatonixのライブ😊✨好きな人いたら嬉しい😍✨
以前、このようなツイートをしました。
そう、今日、私はこれから名古屋に新幹線で向かいます!!!ライブが終わり、23時に夜行バスに乗り込み、明日の早朝に東京に到着します!
その後、普通に子どもに『おはよう』をして、謝恩会準備のため幼稚園へ向かいます!ハードスケジュールすぎる…。
自分の好きな事だけは我慢しない!
あなたに質問です。
Q1、あなたの大好きなことって何ですか?
普段、コントロールの効かない子ども達を相手していると、自分の時間を取ることが疎かになりがち。そして、自分の時間を持たない=自分の好きなことを考える時間も少ないということです。
Q2、100万円あげます。何に使いますか?
私は、常にこれに答えられるようにしています。この質問をされると自分が何をしたいのかが明確になるからです。
発達ママは、大変そうに見えないとダメ?
どこかのツイートで見かけましたが、『オシャレしてたら、役所関係の人に、障害児育ててるようには見えないね』と言われたと。その方は、みすぼらしい恰好してた方がいいの?って皮肉ってましたが、私は逆に誉め言葉だと思いました。大変な状況でも、自分の好きなことを貫いている、素晴らしいと思いました。
子どもは言い訳にならない
自分に言い聞かせていることですが…。
・子どもがいるから、できない。
・独身貴族は身軽でいいよね。子どもいないもん。
そんな風に思っていませんか?
子どもがいても、やろうと思えば…というか大好きなことなら、できるんです。
言い訳してやらないのは、大好きなものとは言えません。
私のママ友の行動力
私はカナダに留学していた頃、語学学校に通っていました。そこで、色んな国のママさん達と出会いました。台湾のママ友は『小学生の娘がいるけど、3か月旦那に預けてきたわ。』と話していました。なんて自分の人生を謳歌しているんだろうと彼女がキラキラ輝いているように見えました。きっと彼女の子どもはそんなママを見て、自分の人生を楽しもうって思うと思います。
自分の好きなことをする=皆が笑顔になる
旦那は飲み会に行けるのに…旦那は好きな時間に〇〇できるのに…私も思う時あります。しかし、自分もやろうと思えば、きっと好きなことできるはずです。自分が好きなことをすれば、笑顔になれるし、結果的にいいサイクルができるはずなのです。ですので、母の自由時間は持つ権利があります。なかなか、日本はこの権利を理解できる男が少なすぎると思います。俺も我慢してるんだから、お前も我慢しろという男とは離婚をおすすめします。
まとめ
一人時間を取るために、自分の大好きなことを明確にすること。子どもを言い訳に我慢しないこと。今日は、マインド編でした。次回は、《環境調整編》です。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました!
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!