こんにちは、ゆうです。
目次
今日は、固有覚編です。
感覚シリーズでお話させていただいてます。
前回までの記事はこちらです。
そもそも固有覚って何?
簡単に言えば、
『力の入れ具合』
前庭覚と共同して『バランス』を取る役目
『ボディイメージ』を構築する一部
です。
私はリタリコ発達ナビがわかりやすく解説していると思います。
詳しく知りたい方は、こちらを参照ください。
固有覚が未発達だと…


◆力の入れ具合がわからないので、動物など優しく触ることができない
◆物の扱いが、乱暴
◆配膳の時にこぼす、ジュースを注ぐ時必ずこぼす
◆お風呂場で自分の身体の洗えていない部分がわからない
などが考えられます。
とにかく公園で遊ぶ!
療法士が口を揃えて言う言葉だと思います。とにかく公園で遊ぶことが一番です。公園は、前庭覚や固有覚、触覚を鍛えるのに適した場所です。
特におすすめの遊具
とくに自分は、ジャングルジムが一番適しているのではないかと思っています。ジャングルジムは、目で見て『ここはどの程度身体を動かせば通れるか?』と考える力が付きます。同時に、ぶつかった時点で、もう少し身体を動かそうというフィードバックがもらえます。一番感覚が鍛えられるのではないかと思います。
遊びのポイント
ポイントは、くぐる・またぐ動作です。これらを沢山行っているかを見てください。
ヨガで関節を極限まで曲げ伸ばし
これは、私が毎日やっているものですが、時々子どもが真似しています。ヨガやストレッチ、ラジオ体操など、身体を大きく広げる動作を時間をかけてゆっくりやると、固有覚への刺激になります。
まとめ
固有覚を鍛えるためには、公園で沢山遊び、くぐる・またぐ動作を沢山経験しましょうというお話をさせていただきました。親は、公園で子どもと楽しく遊べれば100点だと思います。その中で、きっと鍛えられると思います。あとは療法士の役目です。その伸びてきた能力をきちんと評価できているか…ですので、ママ達は安心して、お子さんと楽しんでくださいね。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
もし、我が子は固有覚偏りあるのか?と迷った方は、感覚チェックシートを現在無料配布していますので、よろしければ、ライン登録してみてください。
下記からどうぞ。
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!