こんにちは、ゆうです。
目次
- メモの魔力1000問ノック、500番台の質問です。
- ①好きなものが同じ人からの影響力は大きい。
- ②『すごいね、すごいね』と言える自分に出会えた。
- ③壁にぶつかった時に支えてくれる『ナナメの関係の人』
- ④前田裕二さんが人生を変えてくれた
- まとめ
メモの魔力1000問ノック、500番台の質問です。
Q,小学校、中学校、高校、大学、社会人の各ステージで一番影響を与えた人は誰?
Q,今までで一番影響を与えた人は誰?
という質問です。
私は、1000問ノックから、自分が目指したい事・子育てに応用できることを探しています。今回、この質問から、4つのことが見つけられたのでシェアしたいと思います。
①好きなものが同じ人からの影響力は大きい。
私が、中学生の頃、インターネットが徐々に普及し始めた頃でした。自分は好きな歌手が同じ人にインターネットを通じて出会いました。その出会いは、学校だけの世界では絶対に味わえない興奮をくれました。現代は、気軽に好きな物が同じ人に出会えます。ハッシュタグが同じ人にどんどん出会っていけたら、きっと刺激的な生活になるのではないかなと思いました。
②『すごいね、すごいね』と言える自分に出会えた。
語彙力は置いておいて…(笑)大学時代には尊敬できる友人が多くいました。昔から、自分は、他人の長所を見つけるのが得意でした。『この人は話し方が丁寧だな』や『字が綺麗』などなど。そうやって他人の長所を褒められる自分がいるということは、昔から両親に褒められてきたのではないかとふと思いました。そんな自分を見つけられたこと、両親に感謝しました。
③壁にぶつかった時に支えてくれる『ナナメの関係の人』
自分は社会人の時にうつ病にかかりました。しかし、抜け出すきっかけをくれたのが、職場の先輩でした。『難しいこと考えなくていいよ。とりあえず、会話を楽しんでほしいなと思ったのよ。』と後から聞いて泣きました。こういった経験から、同期でもない、親でもない『ナナメの関係』がいかに大事かを知りました。
ナナメの関係については、こちらを参照ください。
④前田裕二さんが人生を変えてくれた
人生で一番影響を与えた人は『前田裕二さん』と書きました。それほどこのメモの魔力は私にとって人生を変えた一冊でした。考えてみると、今までの人生、本を読んで色々変わったことが多かったです。その中でもダントツ1位です。本は人生を変えてくれる。子どもにも、沢山沢山本を読んでほしい。そして、私自身が読む姿を見ていてほしいなと思いました。
メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)
まとめ
インターネットを通じて、本を通じて、教育の場で…出会った人が私を作り出していると思います。同時に、子ども達も、そんな出会いを経験してほしい。好きなことに没頭して、ナナメの関係を沢山作って、沢山本を読んでほしいと思います。
▼その他の1000問ノックのシェアもしてます。
メモの魔力1000問ノック カテゴリーの記事一覧 - 双子・発達障害児の育児ブログ
今日も、お付き合いいただきありがとうございました。
最後にお知らせです☆
【発達障がい×双子の我が子の就学決定しました】
小学校決定までに使った書類をまとめました!
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
就学時面談で聞かれる事すべてモーラしました!
これを準備しておけば、面談も怖くないです!
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!