こんにちは、ゆうです。
今日は、発達障害児の我が子達が通っているコペルプラスについての口コミをまとめたいと思います。公式HPでも『お客様の声』はありますが、よい評価のみを抜粋しているようなものだったので、公式以外で個別のブログなどを参考にして、まとめました。こちらの記事を読めば、本音で語っている口コミを見ることができると思います。
目次
- コペルプラスってどんなところ?
- コペルプラスの評判、口コミ
- 多くみられたコペルプラスの評判、口コミ
- コペルプラスの効果は?半年間通った発達障害児の我が子の成長
- 学習系幼児塾・児童発達支援をお考えのあなたへ
- まとめ
こんな方々に向けて書いています。
◆これから児童発達支援を受けようと思っている方
◆コペルプラスの特色を理解したい方
◆コペルプラスのデメリットも理解したい方
◆通ってから後悔したくない方
この記事を書いている私はこんな人。
発達障害・知的障害を持つ6歳の双子女子を育てる母。元言語聴覚士。年間100冊以上のビジネス書や教育本を読み、日々、子育てをしながら、子ども達が過ごしやすい環境作りに励む。ママが一番幸せになることで、巡り巡って家族が幸せになることを証明したい。将来は、発達障害児を育てるママさんが救われる場所やツールを開発・起業したい。
この記事を読んでいただければ、コペルプラスのよい評価、改善点が5分で理解できます。よろしければ、最後までお付き合いください。
コペルプラスってどんなところ?
公式HPはこちら。
コペルプラスの評判、口コミ
講師、カリキュラム、子どもの変化、教室内の環境、その他に分類しました。
よい評価 | 悪い評価 | |
---|---|---|
講師 | ◆先生はとにかく明るく朗らか。 ◆子どもが先生のことが大好きだ。 ◆気軽に相談できる。 |
◆フィードバックの時間が短い。淡々と終わる。 ◆研修明けすぐの先生だと、親の方が知識があり、話がかみ合わないことがある。 ◆誉め言葉しか出てこない。困り感が相談できない。 |
カリキュラム | ◆歌、考える力、言葉、数字、書字、手先の動作、運動まんべんなくこなす。 ◆子どもに合わせてステップアップしてくれる。 ◆プログラムや教材がしっかりしている ◆子どもを飽きさせない工夫がなされている。 ◆親の要望が通りやすい。柔軟に対応してくれる。 ◆とにかく褒める!!! |
◆子どもによっては難易度が高すぎて療育とは思えない。 |
子どもの変化 | ◆集中力がついた。座れる時間が長くなった。 ◆パズルや絵本が好きになった。 ◆言葉が増えた。 ◆学ぶ楽しさを教えてもらい、積極的になった。 ◆沢山褒められ、自信がついた様子だ。 |
|
教室内の環境 | ◆手洗い場や、トイレがとても清潔。 ◆手洗い場が子どもサイズになっていて手洗いがしやすい。 |
◆部屋の大きさはマチマチで狭い部屋もある。 |
その他 | ◆キャンセルが出た時にはLINEで知らせてくれる。 ◆子どものできない部分ばかり見えてしまい、『できる部分』が見えてこない人には向いている。 ◆子どもの褒め方の勉強になる。 |
◆送迎が必要 ◆褒めるだけでなく子どものできない部分も指摘してほしい保護者には向いていない。 |
多くみられたコペルプラスの評判、口コミ
①先生が明るく、子どもが懐きやすいという意見が多くありました。たしかに、私も通っていて、先生達のプロ根性の笑顔、前向きな言葉かけには頭が上がりません。また、プログラムも練りに練ったものを提供していることがわかり、子ども達が飽きずに、集中して椅子に座っていることができます。そして、沢山子どものことを褒めてくださいます。自信が持てるお子さんが多くいることはたしかなようです。
②改善点として多かったのは、誉め言葉ばかりで指摘してもらえない、難易度が高い時があるという点です。私は、褒めてもらえてうれしい反面、『ここはちょっと難しいですね』とできない所もはっきりさせたいタイプなので、この辺は感じていました。また子どもができなくても、先生の補助で形だけできた時にも、フィードバックの時間に『難しかったですが、できましたね』と言われた時には、『え、どうできたんだ?』と頭に???ができました。どういう補助があればできるようになるのか、どの部分を伸ばせばできるようになるのか、詳しく掘り下げて聞くまでの時間は現実はないです。
リタリコジュニアの記事にも記載したのですが、個人的には、駅近くや駐車場、騒音など周辺の状況も見ておくべきポイントかと思います。
リタリコジュニアの口コミはこちら。
コペルプラスの効果は?半年間通った発達障害児の我が子の成長
上記の評価でもあったように、集中力が上がり、椅子に座れる時間が増えたと思います。ジャンルが沢山あるので、色んなジャンルの興味の足掛けにはとても良かったと感じています。同時に沢山のジャンルの中から、我が子はどのようなことに興味を示すのかがわかるという親視点のメリットもあると感じていました。
学習系幼児塾・児童発達支援をお考えのあなたへ
最初にこちらをご覧ください。
次に、学習の前に身体の成長をチェックしましょう。
また、リタリコジュニアと比較したい場合は、こちらをどうぞ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コペルプラスのよい評価、改善点が見えてきましたでしょうか?子どものできない部分ばかり見えてきて辛い、叱ってばかりいる…と日々感じている方には、ぜひぜひお勧めしたい事業所だと思います。反対に、もっと深堀して子どもの弱い所の理解をしておきたいという方には向かない可能性があるという結果でした。改善点なども考慮して、あなたのお子さんが安心して通える場所が見つかりますようお祈りしています。
ちなみに幼児教室コペルの口コミはこちらをごらんください。
幼児教室コペルってどんなところ?特徴・口コミ・費用のまとめ | ママナ
今日もお付き合いありがとうございました。
お子さんのサポートブックご準備なさっていますか?
発達障害を疑ったことがある、発達障害と診断されたなら、まずはお子さんのサポートブック(トリセツ)を作りましょう!
言語聴覚士という専門家だったから言えることがあります。それは、発達障害児のママがお子さんの問題点や長所を把握できているかできていないかで伸びが全く違う…。
しかし、なかなかお子さんの問題点って見えにくいですよね。しかも、日常生活でいっぱいいっぱいでそんなものを作る余裕もない…。
そんなあなたへ、簡単に作れる!
世界で1つの我が子サポートブックフォーマットを無料でプレゼントしています!
↑クリック。
記事が参考になったと思ったら、押していただけると助かります。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママは、いつでも100点満点!!今日も頑張りすぎずにいきましょう!