こんばんは、ゆうです。
引っ越し準備というものをなめておりました、わたくし。
もぉ頭の中がパンクしそうです。
とにかく時間がない!!
目次
この記事を書いている私はこんな人。
発達障害・知的障害を持つ小1の双子女子を育てる母。元言語聴覚士。年間100冊以上のビジネス書や教育本を読み、日々、子育てをしながら、子ども達が過ごしやすい環境作りに励む。ママが一番幸せになることで、巡り巡って家族が幸せになることを証明します。将来は、発達障害児を育てるママさんが救われる場所やツールを開発・起業したい。
2021.4~東京⇒田舎へ教育移住します!旦那は東京に残し、2拠点で生活します!!
発達障害児を育てる上での、教育移住についても発信していこうと思っています。
1,物件
前回、格安物件を契約したと話しましたが、これまた承認が得られるまで大変でした^^;
何せ、契約主は旦那になるので、旦那を通してでないと作業が進まない…!!!
そして、差し戻しが5回もきた!!!!
しかし、無事3月24日に契約完了。
↓↓こちらで契約しました。
駐車場入れて、3万円で契約。安い!!!
2,車
前回もお話した通り、ガリバーでリースしました。
ラインで見積もりしてもらって、ガリバーの人からディーラーに掛け合ってもらい、契約は進みました。
一度だけ、ハンコが必要ということで、訪問していただきましたが、これもコロナ禍でもあるので、郵送でも大丈夫だったそうですが、何せ私急いでいたので…^^;
そして、必要なものは、住民票(250円)。自分だけのものが記載されているものでOK。
そして、車庫証明がいる…。
しかも、車庫証明って住民票がある住所から2キロ以内なんですって…。
Oh,my god…。アウトや…アウト…。
と思いましたが、旦那の職場の社長さんが『ここでいいよ』と言ってくださったので…お言葉に甘えることにしました。。。
ホンダのN-BOXにしたのですが、白よりも黒の方が月々400円安いんですって。
白の方が汚れが目立たないですよと言われたけど、400円ケチって黒にしました(笑)
4,洗濯機,冷蔵庫
メルカリで中古で買いました^^;
古い団地なので、洗濯機をベランダに置くんですって…。雨ざらしになるし…中古でいいか…と思いまして…。あぁ~ルンルンで新しいの探してたのになぁ…。まぁ、仕方ない。
5,IH鍋
クックフォーミー本当に買おうとしました…
ティファール マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス 6.0L CY8511JP
だが、しかし!!!!!1つだけネックがありました!!!!
内蓋を洗うのが、どうやら面倒くさそうだ…
Youtubeで多くのレビューをみたところ、満足している!というレビューが多かったのですが、洗うが少し面倒だ…というレビューを見ました…。
面倒くさがりの私はそれを見た瞬間…選択肢から消え去りました^^;
次の候補は…
こちらのクッキングプロ。
こちらも、多くのレビューを見ました!
圧力時間がとても短く、時短になる!との宣伝だったので、かなり期待していました!
しかし、現実はそんなに簡単ではなかったよう…。
加圧時間と蒸らし時間を加えたら、今使っているIHとそれほど大差ないやん…と思いまして…。
しかも、蓋が全部とれるタイプなんですよ。
私的に、蓋がくっついててほしいんですよ!!!!(細か)
ということで、クッキングプロも諦め…。
最終的に…
こちらを購入しました!
今は、こちらの前のモデルだったので、新しいモデルにしました^^
予約機能と保温機能がついているので嬉しい☆(前のはついてない)
今まで使用していたので、内蓋の洗い方もわかるし、使い勝手もよい。
象印歴も長くなったなぁ~。これから、よろしくちゃん~。
6、カーペット
ジョイントマット6畳用を購入しました。これに、+で絨毯を敷こうか…悩み中。
7,カーテン
防音。探し中~
8,wifi
どれにしようか悩み中~候補はこれ。
たぶん、NUROにするかな~~~。
やること多すぎる~~~~~。
ただのメモです。
子育て中に引っ越そうってまじでしんどい。
けど、楽しみ。
さて、明日も頑張りすぎずいきましょうね~。
お子さんのサポートブックご準備なさっていますか?
発達障害を疑ったことがある、発達障害と診断されたなら、まずはお子さんのサポートブック(トリセツ)を作りましょう!
言語聴覚士という専門家だったから言えることがあります。それは、発達障害児のママがお子さんの問題点や長所を把握できているかできていないかで伸びが全く違う…。
しかし、なかなかお子さんの問題点って見えにくいですよね。しかも、日常生活でいっぱいいっぱいでそんなものを作る余裕もない…。
そんなあなたへ、簡単に作れる!
世界で1つの我が子サポートブックフォーマットを無料でプレゼントしています!
記事が参考になったと思ったら、押していただけると助かります。
Twitterでは、子育て中の気づきやくすっと笑える日常を発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter