こんばんは、ゆうです。
引っ越し準備メモです。
目次
この記事を書いている私はこんな人。
発達障害・知的障害を持つ小1の双子女子を育てる母。元言語聴覚士。年間100冊以上のビジネス書や教育本を読み、日々、子育てをしながら、子ども達が過ごしやすい環境作りに励む。ママが一番幸せになることで、巡り巡って家族が幸せになることを証明します。将来は、発達障害児を育てるママさんが救われる場所やツールを開発・起業したい。
2021.4~東京⇒田舎へ教育移住します!旦那は東京に残し、2拠点で生活します!!
発達障害児を育てる上での、教育移住についても発信していこうと思っています。
1,物件
電気、ガス、水道なんとか引っ越し前には通りそうです。
田舎はプロパンですよね~。
あ~、ガス代怖いな~。
↓↓こちらで契約しました。
駐車場入れて、3万円で契約。安い!!!
2,車
前回もお話した通り、ガリバーでリースしました。
だが!!!ここで、問題発生!!!!
引っ越し前日までに新車の準備が間に合わないと連絡あり!!
コロナの影響で、納車が遅れるそうです。
代車を出していただく予定になりました。
ガリバーさん、本当にお世話になります…。
4,ドラレコ
これから買おう~
5、防音マット・シート
早く買わねば。
さて、明日も頑張りすぎずいきましょうね~。
お子さんのサポートブックご準備なさっていますか?
発達障害を疑ったことがある、発達障害と診断されたなら、まずはお子さんのサポートブック(トリセツ)を作りましょう!
言語聴覚士という専門家だったから言えることがあります。それは、発達障害児のママがお子さんの問題点や長所を把握できているかできていないかで伸びが全く違う…。
しかし、なかなかお子さんの問題点って見えにくいですよね。しかも、日常生活でいっぱいいっぱいでそんなものを作る余裕もない…。
そんなあなたへ、簡単に作れる!
世界で1つの我が子サポートブックフォーマットを無料でプレゼントしています!
記事が参考になったと思ったら、押していただけると助かります。
Twitterでは、子育て中の気づきやくすっと笑える日常を発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter