赦し、信じて、手放すブログ

自己理解コーチ/アドラーELMリーダー/言語聴覚士/小6双子の母。自分が自分を大事にできる人生を✨

今日の八木さん動画を自己理解コーチが要約。2024.6.15「他人軸で生きるあなたへ」

こんにちは、山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Xです。

 

今日の動画(2024.6.15)を山田なりに要約したいと思います!

youtu.be

 

*こちらは、山田の見解ですので、責任は負いかねます。

 

 

今日の相談者さん:えりかさん


食べることが好きだし、将来役立ちそうだし、彼を支えられるかもと管理栄養士を目指したそう。

その後、自由を追い求めて、プログラミングを学んでみた。

その後、元々好きだったカメラを使ってカメラマンとしてやっていたが、仲間達と比べて自己否定をしていたと。

 

経歴が散らかり気味のえりかさん…

ご自身でも「今まで他人軸で、自分と向き合ってこれてなくて、自分と向き合いたいって思ってるのに、自分と向き合う時間を取ったりしてなくて、収入がやばくなってきたから、次のバイトとかして…来たものとか、できることで選んできちゃった」とおっしゃっています。

 

今の悩み

価値観がまとめられない…。

信念をもってやりたいことを見つけたい。

 

えりかさんの思う悩みの原因は?

中学生の時に不登校を経験して、自分が学校に行ってないことで家族が喧嘩したりするなども引きずって、嫌われたくないという気持ちが大きいからではないか。また、他者比較ばかりで自己否定し続けたからかも…と。

 

八木さんが思う悩みの原因は?

外にある何かにすがろうっていう生き方になっていることが原因とばっさり。

今日も気持ちがいい(笑)

 

だから、依存対象がなくなったら次どうしようとなる。

 

皆さんはこの考え方が間違ってるのわかりますか?

最初に手段がきているんですよね。

病院…彼氏、スキル…プログラミング、動画編集、カメラ…などなどは実現していく手段なのです。

 

たとえば、「自分が栄養学を使って、病気を治す人として生きていってそういう人の笑顔を増やすんだ」というやりたいことを設定して、病院という手段を使うなら、この考え方はOK。

やりたいことの先に、実現手段があるから。

でも、手段から先に考えると…何したらいいかわからない、モチベーションも湧かない。ぽきっと折れるという結果になるわけです。

 

この図でいうと、左側ですね。実現手段を先に決めちゃうと「何のために働いてるんだろう?」「全然得意活かせてないな…」「これ好きじゃなかったかも…」といって、結局路頭に迷い続けるのです。

 

旅行と一緒です。美味しいラーメンが食べたい!と思って北海道と設定するから、移動手段として「飛行機」チョイスしますよね?

手軽にお惣菜を食べたい近くのスーパーに行こうってなってから、「徒歩、自転車」って決めますよね?それと一緒です。

 

えりかさんは、先に「飛行機!」と手段を決めてしまったので、あとから身動きが取れない状態になっているのです。

飛行機で行ける所しか行けないのです。近くのスーパーにも行けません(笑)

 

まずは過去と向き合おう。

あの時はどうだったけど、これからは違う。

過去を学びに変えていくと決めよう。

 

「今までは視野が狭かったな…」とえりかさん。

視野が狭い=1つの他者が定めた価値観に依存しているということ。そうなると他者比較が始まります。病院内で先輩の方がよくできてる、だから私はダメだと。

 

ただ、えりかさんは本心でやりたいことを見つけてないだけです。

 

えりかさんの大事・得意・好き(本当にやりたいこと)は?

愛し愛されたいという価値観を持っている様子。

しかし、今までの向き合い方は、他人軸で向き合っているから他者評価との比較でどんどん興味の分野が嫌になってきちゃう感じになっているのでは?と八木さん。

 

八木さんから今後の方針のアドバイス

決断する=決めて断つ。

この瞬間から自分に依存して、生きていくと決断をしましょうとのこと。

 

今日は、ばしっとやりたいことを敢えてあまり定めずに終わりました。そうすることで、えりかさんが自分で決められるのではないかと思います。

 

今日の動画をみて山田より感想

アドラー心理学でいう【自己決定性】という考え方が使われているなと感じました。

周囲の人と比べて劣等感を感じたり、子どもの頃こうだったから…と自分自身を縛ってしまうことってありませんか?

しかし、あなたがそう感じているとしてもその後どうしていくかはあなた自身で決めて、行動することができるのです。

あなたは自分の人生の主役であり、自分で選択することができます。あなたの今日を作ったのはあなたです。今後のあなたを作り上げるのもあなたです。

 

アドラーは【できないはない】と言っています。

【できないのではなく、しないと決めているだけ】です。

あなたもまずは、本当にやりたいことを決めて、決めた後「できない…」が思い浮かんだら、「じゃあ、それなら…」という言葉に書き換えてみてください。

本当にやりたいことを設定すれば、本当に強いですよ。

自分なりのゴールが決まっているので、そこに少しずつ向かっているので、マイナスはありません。比べるのは他人ではなく、過去の自分。だから、0かプラスになります。

 

愚痴る自分とおさらばしたい?

家族とのコミュニケーションを円滑にしたい?

それ解決できます。

今なら公式ライン登録で、1時間コーチング無料プレゼント★

☑毎日子どもにイライラしてる!

☑もっと子どもの前ではニコニコしてたいのに…

☑夫ともっとコミュニケーションとりたい…

☑子どもの良いところを沢山見つけてあげたいのに、いつもグチ言っちゃう…

公式ラインから、私がどんな風に家族円満を作ったか?がわかります♪

 

SNS発信

Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter

Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram