赦し、信じて、手放すブログ

自己理解コーチ/アドラーELMリーダー/言語聴覚士/小6双子の母。自分が自分を大事にできる人生を✨

2025年4月オープン【BUBリゾートつくば(bub resort tsukuba)】宿泊してみた!|感想・口コミ・食事・子連れポイントを徹底レビュー

こんにちは♪山田です。

 

我が家は、BUBリゾート長生(bub resort chosei)に去年のハロウィンに行ってきたので、BUB体験2回目!

1回目に、子どもが「また行きたい!!」と行っていたので、早速できたての【BUBリゾートつくば(bub resort tsukuba)】に行ってきましたのでレビューです♪

(この記事は、プロモーションではありません。)

 

 

 

1. BUBリゾート(bub resort)ってどんなところ?(基本情報・場所・アクセス)

公式HP↓
tsukuba.bub-resort.com

2025年4月にグランドオープンした【BUB RESORT つくば】は、
“体験を通じて、探究心を育む”泊まれるテーマパーク(グランピングリゾート)。

子どもから大人まで、自然の中での“はじめて”に出会える体験型宿泊施設です。

場所は茨城県つくば市。

都心から車で約1時間半とアクセス良好で、週末の小旅行にもぴったり!

電車を利用する場合も便利で、つくばエクスプレス「つくば駅」から車で約10分と好立地。
送迎サービスもあるので、車がなくても安心して訪れることができます。

公式HPより


敷地内には、テントタイプのグランピングエリアのほか、キャビンもあり、アウトドア初心者や子連れファミリーでも快適に過ごせる環境が整っています。

公式HPより

さらに、季節に合わせたアクティビティが一日中開催されており、まさに「泊まるだけじゃない、新しい旅のカタチ」が体験できます✨

 

 

2. チェックイン

BUB RESORT つくばに到着してまず案内されたのは、木のぬくもりを感じる新しい受付棟(OMOYA)。
自然素材を活かした明るくあたたかい空間で、娘たちも「ここ、いいにおい〜!」とリラックスした様子でした。

我が家の双子の娘は、感覚過敏のある自閉症。
にぎやかな場所や大勢の中が苦手で、初めての場所には慎重になるタイプです。

でもBUBでは、スタッフさんがすごく自然なかたちで子どもに声をかけてくれて、
「〇〇ちゃんも一緒にやってみる?」「行きたくなったら声かけてね」と、寄り添うようにアプローチしてくれました。

基本はグループでのアクティビティだけど、
「大勢が苦手な子のために」1対1でできるアクティビティも複数用意されていて、その柔軟さに本当に感動しました。

特にうれしかったのは、私がずっと見ていなくても、スタッフさんに安心して預けられたこと。
ただ“付き添う”のではなく、“共に楽しみながら見守ってくれる”姿勢が伝わってきて、
「この子のことをわかろうとしてくれてるんだな」と、じーんときてしまいました。

親にとって“安心して目を離せる時間”って、ほんとうに貴重なんです。

アクティビティの充実さもさることながら、その根っこにある「人」に助けられた時間でした。

↑到着した瞬間から、子どもの心を捉えるのが上手なクルーさんたち!!

 

3. 宿泊したお部屋の様子(テント編)

今回わが家が泊まったのは、グランピング仕様のベルテント。
「感覚過敏のある子にとって大丈夫かな…?」と少し不安もありましたが、実際に泊まってみると、冷暖房完備でとにかく快適!
暑さ・寒さはまったく気にならず、「テント=過酷」というイメージが一気に覆されました。

中にはふかふかのベッドが設置されていて、床も安定しているので、
靴を脱いでのびのびとくつろげる空間。照明もまぶしすぎず、感覚的に安心できる配慮がされていたのが嬉しかったです。

ただし、やっぱり“自然の中”なので、虫さんとはある程度お付き合いする必要があります(笑)
テントの入口には蜘蛛の巣が張っていたり、尺取り虫が何匹か外側にくっついていたり…。我が家では私が木の棒で蜘蛛の巣を取ってから子どもたちを入れるようにしていました。

虫が苦手なお子さんの場合は、親がそっと対応できる準備があると安心かも。
とはいえ、こういった虫とのふれあいもまた、都会では味わえない“田舎体験”。
「これもまた思い出だね」と笑い合えるくらいの、ちょうどいい自然との距離感でした。

 

 

4. 食事の内容と感想&星空観察のひととき

夕食はなんと、まさかの“フレンチコース”

まるで高級レストランに来たかのような本格的な料理にびっくり!!
目の前でワインを注いでもらえる演出もあり、「え、ここグランピングだよね…?」と感動しながら味わいました。

 

そしてなにより嬉しかったのが、子どもたちが早めに食べ終わると、スタッフさんたちが声をかけて遊びに連れて行ってくれたこと!!
本当に神対応…。

子どもたちが安全に、楽しく遊んでいるあいだ、大人は落ち着いてゆ〜〜っくりフレンチを堪能できて、「こんなにゆったり食事できたの、何年ぶり?」というくらい幸せな時間でした。

 

夕食後には、星空観察の時間。

スタッフさん曰く「星のきれいさは八ヶ岳が上」とのことでしたが、つくばでも十分に空が澄んでいて、月や星がくっきり見えました🌟

大きな敷物を広げて、みんなでごろ〜ん。
寝転がって空を見上げるなんて、都会ではなかなかできない体験。

娘たちも「わぁ、月がきれい!」と声をあげていて、その無邪気な反応に、こっちまで心が洗われるようでした。

 

焚火を囲んでマシュマロを食べ、その後みんなで、丸くなってアブラハムや、猛獣狩りに行こうなどのレクリエーションをやって大人も子どもも大はしゃぎでした♪

自然の中で、食も、遊びも、癒しも、ぜんぶ詰まった夜。
まさに “非日常” をまるごと味わえる最高の時間でした。

 

 

5. 子どもと一緒に楽しめたポイント

BUB RESORT つくばの魅力といえば、なんといっても豊富なアクティビティ!

1時間おきに様々な体験が用意されていて、「次は何する?」「これもやってみたい!」と、子どもたちは一日中ワクワクしていました。

 

中でも私が一番心に残ったのは、

“コモ豆腐”づくり。

毎日のように食卓に並ぶ豆腐を、自分の手で一から作ってみるという体験は本当に貴重でした。
大豆をつぶして、煮て、にがりを加えて…

「え、豆腐ってこんなに手間がかかるんだ…!」と驚きと感動がいっぱい。
完成したときの達成感と、できたての味は忘れられません。

 

アクセサリー作り

子どもたちはというと…大好きな“レジン”を使ってアクセサリー作りに夢中!
キラキラのパーツを選びながら、自分だけのオリジナル作品を完成させて嬉しそうでした。

 

藍染め体験

さらに“藍染め体験”にも挑戦し、世界にひとつだけのハンカチを作ることができました。

それぞれのアクティビティには、少しずつ待ち時間が発生する場面もありましたが、
そんなときもクルーさんたちが、クイズを出してくれたり、軽く話しかけてくれたりして、子どもたちが飽きずに楽しめる工夫がしっかりされていたのが印象的でした。

 

“やってみる”“できた!”という体験を重ねることで、子どもたちの表情がどんどん自信に満ちていくのを感じられて、親としてもとっても嬉しい時間でした。

 

6. 気になった点・改善してほしい点(正直レビュー)

全体を通して、私はもう大・大・大満足でした!!✨
施設はどこも清潔で心地よく、スタッフさんたちはみんな、「来てくれた人に何か1つでも素敵なきっかけを持って帰ってほしい」という想いが伝わってくるような接し方。

特に、子どもたちに向き合ってくれる姿勢が本当にありがたくて…親が付きっきりにならなくても、スタッフさんが自然に声をかけ、見守ってくれるので、「こんなに安心して過ごせたの久しぶり…」と、心からくつろぐことができました。

 

そんな中で、もし“あえてひとつだけ”お願いできることがあるとすれば──
障害児割引のような制度があったら、もっと嬉しいなと思いました。
特別支援が必要な子どもを連れての外出は、親にとっては正直ハードルが高いこともあります。
それでも、「ここなら安心して来られる!」と思えるBUBだからこそ、そういった子育て家庭への後押しがあれば、さらに多くの人が“はじめての体験”を楽しめるのではと思います。

とはいえ、今の時点でも十分すぎるほどの満足度。
これからもっといろんな人に知ってほしい、そしてまた絶対に行きたいと思える、そんな素敵な場所でした🌿✨

 

 

7. まとめ|こんな人におすすめ!私たちの総合評価

自然の中で、子どもがのびのびと遊び、親もホッとひと息つける場所。
BUB RESORT つくばは、そんな“家族みんなが満たされる体験”がぎゅっと詰まったリゾートでした。

私たち家族の【総合評価】は、文句なしの★★★★★(星5つ)!
どのスタッフさんもあたたかく、ただのサービスを超えて“人”として寄り添ってくれる感覚がありました。

 

こんな人に、心からおすすめです:

  • 兄弟が多くて、外出先でも目が足りない…と感じているご家庭

  • 障害や発達特性のあるお子さんがいて、安心して出かけられる場所を探している方

  • とにかく疲れていて、少しでも「自分の時間」を持ちたいお父さん・お母さん

  • 都心から1時間以内で、自然・食・体験すべてを楽しみたい人

 

「親ががんばらなくてもいい場所」って、実はそう多くありません。
でも、ここでは子どもも大人も、自分のペースで楽しめる“居場所”がちゃんと用意されていて、帰るころには、体も心もふわっと軽くなっているのを感じました。


また絶対に帰ってきたい、みんなでそう思える、大切な場所がひとつ増えました。

クルーの皆さんに大感謝。ありがとうございました!

 

 

愚痴る自分とおさらばしたい?

家族とのコミュニケーションを円滑にしたい?

それ解決できます。

今なら公式ライン登録で、1時間コーチング無料プレゼント★

☑毎日子どもにイライラしてる!

☑もっと子どもの前ではニコニコしてたいのに…

☑夫ともっとコミュニケーションとりたい…

☑子どもの良いところを沢山見つけてあげたいのに、いつもグチ言っちゃう…

公式ラインから、私がどんな風に家族円満を作ったか?がわかります♪

 

SNS発信

Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter

Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram