こんにちは、山田です。
今日は、我が子(10歳女子、軽度発達障害児)が英語DEゲームという習い事を半年続けたので、レビューをしていこうと思います。案件ではないので、本音で書こうと思います。
なぜ私が、この習い事をやろうと思ったか…?
我が子が、ロブロックスというゲームにドはまりした所から始まりました。こんなに夢中になるなら、だれかと一緒にやった方がいいな…ついでに何か学べたらなぁ…と思い、『ロブロックス 習い事』と検索した際に引っかかったのが英語DEゲームでした。
英語DEゲームって何?
英語DEゲームの親から見たGood Point
対応しているゲームの種類が豊富
子どもがハマるオンライン英会話版では、以下のゲームが対応しているそうです。(2024.6.11現在)
ロブロックスやマインクラフトなど、子どもたちに人気のある多くのゲームが用意されており、さまざまなゲームを通じて英語を学ぶことができます。英語DEゲームでは、ロブロックスに精通した先生がたくさんいるため、すぐに適任の先生を見つけることができました。しかも日本語対応の先生だったので、めちゃくちゃ安心できました!
褒めて伸ばす教育方針
英語DEゲームの先生方は、とにかく子どもを褒めてくれます。褒めることで子どもたちの自信を育て、学習意欲を高める方針です。我が子も、最初は簡単なフレーズを覚えることから始めましたが、半年ほど続けるうちに徐々に英語脳になっている様子が見られます。
授業中には、日常的に使える英語表現を学ぶことが多いです。例えば、「By the way~」や「Watch out!(気を付けて!)」など、実際の生活でも使えるフレーズを学びました。先生が褒めてくれることで、子どもは英語に対する自信を持ち、授業が待ち遠しいと感じるようになったようです。
我が子がお世話になってる先生は、こちら↓ドバイ在住のニギーナ先生!
とっても優しく素敵な先生です!
柔軟なスケジュール管理
英語DEゲームでは、授業を休む場合も振替が可能です。
休む場合は、振替チケットというものが配布されるのでそれで都合の良い日を選んで受講可能です。
これにより、急な予定変更や体調不良などで授業をキャンセルせざるを得ない場合でも、学習のペースを乱さずに続けることができます。我が子も、時々学校の行事や習い事で授業を休むことがありますが、英語DEゲームでは振替が柔軟に対応してくれるため、安心して続けることができています。子どものスケジュールに合わせた柔軟な対応が可能な点は、非常に助かります。
親切なサポート
英語DEゲームのサポートスタッフはとても親切な印象です。
何か問題があったときや質問があるときにはメールにて迅速に対応してくれます。
初めての利用時には登録方法や授業の受け方など不安がありましたが、丁寧にサポートしてもらえたおかげでスムーズに始めることができました。サポート体制が充実している点も、安心して利用できる理由の一つです。
発達障害のある子どもへの配慮
我が子には軽度の発達障害があり、言葉がつたないことが多く、ゲーム内で伝えたいことを日本語でも上手く表現できないことがあります。
しかし、英語DEゲームの先生はその点をしっかりと汲み取ってフォローしてくれます。子どもが困っている時や言葉に詰まっている時には、先生が優しくサポートしてくれるので、安心して授業を受けることができています。このような個別の配慮がある点も、英語DEゲームの大きな魅力です。
英語DEゲームの親から見たMorePoint
メタライフプラットフォームの利用に関する問題
私は毎週コースを選択しており、メタライフというプラットフォームを使っています。しかし、同じデバイスでの利用が我が家ではうまくいかなかったため、2つのデバイスが必要となりました。
先生選びの重要性
子どもが気に入る先生に出会うまでは、何人か試してみることが重要です。
英語DEゲームでは多くの先生が在籍していますが、子どもとの相性も大切です。
最初のうちは何人かの先生とレッスンを試してみて、子どもが一番楽しんで学べる先生を見つけることをお勧めします。
ゲームのレベル合わせの難しさ
原神(Genshin Impact)というゲームについては、お互いのレベルが合わないと一緒に遊べないという問題があります。
ゲーム内でのレベル差が大きいと、スムーズに一緒にプレイすることが難しくなります。この点については、事前にレベルを合わせるか、別のゲームを選択することを検討する必要があります。特に初心者の子どもが参加する場合、ゲームの選定に注意が必要です。
料金プランの柔軟性
英語DEゲームの料金は、12,800円。
週1回コースです。時間は35~60分です。(ゲームにより変動)
もう少し柔軟なプランがあると良いと感じました。
例えば、週1回のコースだけでなく、月に数回のコースや短期間の集中コースなど、家庭の状況に合わせた多様なプランがあると利用しやすくなると思います。
まとめ
英語DEゲームは、子どもたちが楽しく英語を学ぶための素晴らしいプラットフォームです。
豊富な対応ゲームや褒めて伸ばす教育方針、柔軟なスケジュール管理など、多くの魅力があります。我が子は英語DEゲームを通じて、英語を楽しく学び続けています。
これからも英語DEゲームを活用し、子どもの英語力をさらに伸ばしていきたいと思います。英語DEゲームを検討している方々にとって、このブログが参考になれば幸いです。
子育て中に、自己理解と心理学を一緒に学んでみませんか?
言語聴覚士という専門家だった私が、発達障害児・双子を育ててみて、わかったことは3つ。
1,自分という人間を知れば、子育てがしやすくなる
2,失敗を何度も許された人が、人の失敗を許せる
3,自分を律することができるのは、選択肢を持ち選んできた人
私が子育て中に、人が変わったと言われるのは、自己理解と心理学があったからと自信を持って言えます。
ぜひ一緒に学んでみませんか??^^
山田の自己紹介はこちら。
自己理解無料カウンセリングはこちらから、お申込みください。
アドラーELM勇気づけ講座受講希望の方はこちらから。
アドラーELM勇気づけ講座のご案内 - 赦し、信じて、手放すブログ
空き枠がない場合、こちらにコメント、またはXかインスタにてDMいただけますと幸いです。
SNS発信
Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter
Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram
私のやりたいことは…
日常を振り返る時間がなく近くにある静的な幸せを見失って自己嫌悪している人を、充足感溢れる穏やかな状態にするために、世界で1つのオリジナルの生き方を一緒に見つけていくことです。
私のビジョンは…
可能性を無限大に信じ合い、挑戦の連鎖が生まれ続ける世界。
私の使命は…
エネルギーバンパイア・ドリームキラーがいなくなり、母性愛で包まれ外発的動機付けで動く人間をなくすことです。