こんにちは、ゆうです。
今日は、双子育児でもっとも精神を削られる【同時泣き】についてお話したいと思います。我が双子も早いもので6歳。6年前の今頃は、1秒でも早く寝たい…同時泣き辛い…と昨日のことのように思い出されます。
目次
- 1、双子の同時泣きのチェックポイント
- 2、双子の同時授乳は王道か?私は違いました。
- 3、双子育児はグッズに頼りまくるべし。
- 4、双子育児にはグッズ+人がいると、精神が安定します
- 5、双子育児は、人事を尽くして天命を待つべし
- うちの双子(6)の様子(親ばかが通ります!注意してください!)
- まとめ
この記事はこんな方へ向けて書いています。
◆双子妊娠中の方
◆双子新生児育児中の方
◆双子幼児育児中の方
◆今、まさに双子の同時泣きに気が滅入っている方
◆双子の授乳について知りたい方
◆双子育児の便利グッズをお探しの方
この記事を読めばこのような結果が得られます。
◆双子育児の同時泣きの心構えができる。
◆双子育児のライフハックを知ることができる。
◆双子育児の楽しい部分を知ることができる。
◆双子の授乳方法を知ることができる。
そんな記事にしたいと思います。
1、双子の同時泣きのチェックポイント
赤ちゃんが泣くのには、いくつか理由がありますよね?もうおわかりかと思いますが、可能性を5つ挙げておきます。
①おなかが減っている。
②おむつが濡れている。
③部屋の温度が高すぎたり、低すぎる。
④ミルク後にゲップを出し切れていない。
⑤どこか身体が痛い。(ずっと泣き止まない場合は中耳炎など起こしている可能性あり。)
2、双子の同時授乳は王道か?私は違いました。
よく産院や、パパママ教室などで『双子の場合は、同時授乳するとラクですよ』とフットボール抱き(両脇にかかえる抱き方で授乳する)を教えられますよね?
または、こんなグッズを教えられたりもしましたか?もちろん、同時にできるならそれに越したことはないと思います。
しかし、私は同時授乳をするから『同時に泣く』と思います。同時泣きに堪えられない場合には、敢えて授乳時間(お腹の減る時間)をずらしてみるのもいいのではないかと思います。
私は、授乳時間を30分ずつずらして授乳していました。デメリットは、授乳に時間が取られてしまうことですが、同時泣きを回避し、1人1人を抱っこして、片方に集中できるメリットはあるかと思います。
もし、同時授乳がうまくいかない時は、敢えて時間をずらすのも試してみてください。時間がないよぉ…そんな風に思ったら、下のお助けグッズを活用しましょう♪
3、双子育児はグッズに頼りまくるべし。
同時に泣いたら、1のチェック項目を確認し、それでもダメならグッズを取り入れてみましょう。
少しでも早く寝かせたい時は!!
ハイローチェア、我が家も使っていましたが、本当は電動が欲しかったです。やはり、自分で動かすのは疲れます…。もし、気持ちの余裕が欲しければ、少し奮発してオートスウィングをおすすめします。
授乳中、自分がもう一人欲しい時は!!!
我が家は、タオルをぐるぐる巻きにして、これと似たようなことをしていましたが、ずれるずれる…。あぁ、私の時もこれ、欲しかった。
双子のミルク作る時間が面倒な時は!!!
授乳時間をずらす場合には、こちらが便利ですね。
意外にも活躍した我が家のアイテム
お風呂など、一人を待たせておく時にはこちらを回しておくと、目で追っていました。
4、双子育児にはグッズ+人がいると、精神が安定します
旦那さんがとても協力的であれば、何も言うことはありません…が、あまり頼りにならない…と感じているママさんが多いのではないかと思います。そんな時には、自治体のヘルパーさんと双子のママ友です。この人たちがいれば、きっと精神は安定します。
詳しくは、前回の記事ご覧ください。
▼あわせて読みたい
5、双子育児は、人事を尽くして天命を待つべし
やれることをやったら、あとは子どもの力に委ねましょう。『子どもは泣くのが仕事。生きてればOK!』あなたは、十分頑張っています。
沢山沢山泣ける子どもを育てているあなたは素晴らしいです。泣くのと同じぐらいあとで笑ってくれますよ。
うちの双子(6)の様子(親ばかが通ります!注意してください!)
もぉ…かわいくて可愛くて仕方ないです。2人とも障害があります。けれども、これは譲れません。我が子が世界一かわいい(笑)
時々、私がいない時に簡単な料理をしてくれる(ヘルパーさんと一緒に)のですが、『それが美味しかった~』と話すと、『ママの料理も本当に美味しいよ』なぁんて言ってくれるんですよ…。いや…私なんて、全然料理上手じゃないんですよ…でも、我が娘は母を褒めてくれる…なんといい子なのでしょうか。
今、新生児双子を育てている方。6年後を想像してみてください。大丈夫、『ママ、大好き』って言ってくれますよ(^^♪
辛い辛い辛い…泣いて泣いて泣いてください。そして、また授乳しましょう、おむつを変えましょう。辛い生活に終わりは必ず来ます。私が証明します。
6年後は、幸せです。
まとめ
同時泣きには、グッズに頼り、人に頼り、そして最後は天命を待ちましょう。大丈夫、あなたはここにたどり着いた時点で一人ではないですよ。絶対大丈夫です。頑張っていますね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
ママは、いつでも100点満点です!!!
頑張れ、双子ママちゃんマン達!!!
双子妊娠中の方は、こちら。ブログまとめました。
ランキング参加しています。ぽちっとしていただけますと、嬉しくて飛び上がります。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter