赦し、信じて、手放すブログ

自己理解コーチ/アドラーELMリーダー/言語聴覚士/小6双子の母。自分が自分を大事にできる人生を✨

障害児の教育移住時の放課後デイサービスについて。~住民票を移さない場合~

こんにちは、山田です。

 

以前、私は、岐阜県に教育移住をしておりました。(現在は東京都在住)

その際、住民票は東京都に置いたまま移住をしていたので、放課後デイの手続きはどのようにすればいいのか…?と思っていました。

 

住民票を移さずに引っ越した場合の放課後デイの受け方をお伝えしようと思います。しかし正確に覚えていないので、わかる方はぜひコメントやDMいただけますと幸いです。

 

以下の4つの行程だったかなと思います。

 

①いつも通り、移住先で見学+契約手続きを踏む。

②住民票が置かれている区に、電話する。

③住民票登録している市・区に受給者証を送る…?

④通常通り、通所する。

 

市・区の方で、この事業所に通ってたはずなのに、なぜだ~?ってなってしまうので、一回管轄の役所には電話した方が良さそうです。

 

なので、住民票を移さずに、移住先でも放課後デイを受けることはできます♪

私は、1学期間だけだったのですが、受け入れてもらえたので、とても助かりました。

 

今日はメモ書きです。では。

 

 

愚痴る自分とおさらばしたい?

家族とのコミュニケーションを円滑にしたい?

それ解決できます。

今なら公式ライン登録で、1時間コーチング無料プレゼント★

☑毎日子どもにイライラしてる!

☑もっと子どもの前ではニコニコしてたいのに…

☑夫ともっとコミュニケーションとりたい…

☑子どもの良いところを沢山見つけてあげたいのに、いつもグチ言っちゃう…

公式ラインから、私がどんな風に家族円満を作ったか?がわかります♪

 

SNS発信

Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter

Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)

山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram