こんにちは、山田です。
Xでも、何回か発信したのですが、最近、こんまり流片付けコンサルタントの方に来てもらって、片付け祭りを終わらせました!
今まで、書籍では何回かこんまり流片付けに触れて、自分なりに片付けをやっていた『『『つもり』』』でした。
プロのコンサルタントの方に来てもらうと、100倍違う!!と思ったので、今回はBeforeAfterとともに、私の中の心の変化をお伝えしようと思います。
(*このブログはプロモーションではありません)
- ①片付け祭りは1人でやっちゃいけない
- ②行きたい未来が具体的になった
- ③手放す時の『ありがとう』は格別!
- ④心配の総量が物に表れた。
- ⑥自分のやりたい!が徐々に確信に変わっていった。
- ⑦ダイエットできた。
- ⑧周りが良く見えるようになった。
- ⑨『片付けなきゃ』からの解放。
- ➉棚からぼた餅が降ってきた。
- ⑪すべてのものの個数を言えるようになった。
- ⑫子どもへ意外なプレゼントができた。
- ⑬思い込みは絶対にある!だからこそ、コンサルタントと!
- ⑭見逃していたコンマ数秒の手間を時短できるきっかけに。
- ⑮もらいものを断れるようになった。
- まとめ
- SNS発信
①片付け祭りは1人でやっちゃいけない
これが一番大きい発見だったかもしれません。
ある意味自己理解と同じで、片付けも1人でやっちゃいけない…!!
1人の時の仕上がりと、誰かと一緒にやる片付けには雲泥の差が出ました…!
最初のうちは、コンサルタントの方がときめきチェックの際に声をかけてくれます。
それはどんな時に買ったんですか?
どこが気に入ってるんですか?
悩んでる理由は何ですか?
そうすると、
あ!そうだ…これは、5年前に母からもらったんです…
この花柄が気に入ってるんだけど、首元がいまいち気に入ってないんだよな…
など、その物を通して、自分のときめきを反芻することができます。
すると、ある時、自分の中の基準が出来上がるのです。
『母からもらった…母のお気に入りで、私のお気に入りではないな…』
『そうか、自分は首元が空いているとスースーして嫌なんだ』
など、自分の中で避けた方がいいパターンがわかってきました。
これは1人じゃ見つけられないポイントでした。
②行きたい未来が具体的になった
最初にコンサルタントの方と「行きたい未来をすごく具体的に想像する」っていうステップがあります。未来を想像するのに時間をかけるんです。その後、洋服も全部出して、山にしてから1個1個手アイロンをかけながら、
それってさっきの言ってた未来に近づきそうですか?その時に着てますか?
というように問いかけられると
あっその時に着てないわ…
って気づくんですよ。
③手放す時の『ありがとう』は格別!
こんまり流片付けは、手放す時にきちんと「ありがとう」と言って、手放します。これについては書籍も読んで実践していた「つもり」でした。しかし、改めてコンサルタントさんと一緒にやってもらうことで「本当にありがとうございました」って思えたんです。
【ありがとう。この過ちは絶対に繰り返しません】っていうのを戒めにできるというか…1個1個のありがとうが重くなった感覚がありました。
④心配の総量が物に表れた。
コンサルタントの方が、こんな風に言ってくれました。
「捨てられないのは未来への不安か過去への執着です」と。
なるほどどどどどどぉぉぉぉ!!!!
とくに、書類の時には、未来への心配・不安が大量に可視化されました。
「私ってこれだけ心配してたんだ…」って…憑き物が取れた感覚がありました。
⑥自分のやりたい!が徐々に確信に変わっていった。
手放すものを手放す過程で、やっぱり私は今後、子育ての発信をしていきたいって強く思いました。今まで高齢者の方のリハビリをしてきたので、高齢者の方に必要な書類とかはすべて全捨てしました…。身がちぎられるかと思いました(笑)
書類では、1枚1枚、理想の人生に近づくためにこれは必要ですか?と自分に尋ねていきます。その作業をたぶん1万枚はやったんじゃないかと思います。
1万回自分に質問しているので、これをやりたい、こうやって生きていきたいって強く思い、自然と必要なものだけが残りました。
⑦ダイエットできた。
1万回も自分に質問しつづけるので、頭がショートしそうでした。
ストレングスファインダーの「内省」という資質、私は上位に持っているので頭を使う作業は得意な方です。
しかし、こればかりは、内省の私でさえ、ギブアップしそうでした…。
なによりカロリー消費が半端なかったです。
副産物として、ダイエットもできます(笑)
⑧周りが良く見えるようになった。
片付けで、沢山の決断をし、手放して、身軽になることができると、そこにぽっかり「余白」が生まれます。
そうすると、子どもと向き合う心の余裕も出てくるから、「この子ってこういうこと好きだったんだ」とか、「こういう環境があったらのびのびできるかも」など、いい意味でアンテナが張れるようになるんです。
⑨『片付けなきゃ』からの解放。
片づけなきゃ…っていう思いが、なくなります。
物の1つ1つに住所が決まりました。
「ただ、帰るべき所に帰す」だけ。これです。
服でもなんでも、戻す場所がしっかり決まっていると、ただそこに「スポっ」と戻すだけなので、悩むことがないのです。
➉棚からぼた餅が降ってきた。
なんとこんまりをしていたら、へそくりが出てきました(笑)
書類の整理の際に、銀行口座の確認をしたところ、使用していない口座がありました。
解約しに銀行へ行くと…
お客様、定期預金もありますが、どうされますか?
と言われてびっくり。この定期預金、すっっっっっっかり忘れていたので、棚ぼたでした(笑)
⑪すべてのものの個数を言えるようになった。
文具のこんまりをしてて、感動したのが、すべてのものの個数を把握できるようになったことです。
現在、我が家は、ペンが8本。消しゴムが5個。ホチキス1個、ハサミ1個。
こんな感じで、数と残した理由も把握しているので、増やす必要がなくなり、買い物の際に余計なものを買わなくて済みそうです!
⑫子どもへ意外なプレゼントができた。
こんまりをしていたら、テレフォンカードが3枚出てきました。
これは、非常時に備えて、子ども達に1枚ずつ持たせることにしました。
公衆電話の使い方を練習させる良いきっかけにもなって、備えとして手放さないことにしました。
こんな風に、片付けを通して、見落としている所に気づけるのもいい経験になりました。
⑬思い込みは絶対にある!だからこそ、コンサルタントと!
昔、母から東京オリンピックの記念コインをもらっていた私。
1000円コインで、「もしかしたら価値が出るかも…」と思って取っておいたのですが、最近調べたら、価値は全然上がってなくて…(笑)
普通にお金として使ってきましたw
自分が「価値がある」と思い込んでいたものが、意外にそうでもないって気づく瞬間でした。
⑭見逃していたコンマ数秒の手間を時短できるきっかけに。
子どもが二人いるので、お薬手帳など、外見が一緒なので、病院に行く時に毎回「どっちのやつだ?」って確認していたんですよね。でも、こんまりをやって、わかりやすくチャックの袋に入れたら、長女と次女のものをすぐに取り出せるようになりました。
そんな小さな、コンマ数秒の手間に気づくこともできて、小さい小さいストレスから解放されたと思います。
⑮もらいものを断れるようになった。
以前は、親や友人から、お洋服や物をいただいていたのですが、それをいただく時に、「あ、もう入れるスペースがないから断ろう」という気持ちになれました。そして、断る時も「最近、こんまりしたから、維持したくて…」と言えました。
ただ単に「いらない」と断るよりも少し断りやすいかなと思います。
まとめ
未来を具体的に想像することで、必要なものが明確になり、「ありがとう」と感謝して手放すことで物への執着から解放されました。
また、不安や心配が物に反映されていると気づき、自分を見つめ直すきっかけに。1万回の質問を通じ、理想の人生を意識し、自分のやりたいことへの確信を得ました。
物の住所が決まり「片付けなきゃ」から解放され、物の個数を把握して無駄買いを防止。もらい物を断る術を得たり、小さな手間を時短する工夫が生まれました。
これは、やらない方が損をする気がします。ぜひ、コンサルタントと一緒にこんまりしてみてはいかがでしょうか?
やりたいこと見つけて、理想の人生の一歩を踏み出したい方、ぜひ私とお話してみませんか??
自分って何がしたかったんだっけ?やりたいこと見つからない…
自己理解プログラムなら見つかります!
ワクワクしていきたい、夢中に行きたい。そんな方はぜひ。
自己理解プログラム無料カウンセリングはこちらから、お申込みください。
SNS発信
Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter
Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram
私のやりたいことは…
日常を振り返る時間がなく近くにある静的な幸せを見失って自己嫌悪している人を、充足感溢れる穏やかな状態にするために、世界で1つのオリジナルの生き方を一緒に見つけていくことです。
私のビジョンは…
可能性を無限大に信じ合い、挑戦の連鎖が生まれ続ける世界を目指すこと。
私の使命は…
ドリームキラーがいなくなり、母性愛で包まれ外発的動機付けで動く人間をなくすことです。