こんにちは、ゆうです。
今日は久しぶりに、メモの魔力1000問ノックを書こうと思います。Level8の『勉強や仕事で一番達成したかった目標は何ですか?』という質問から、導きだした私なりの子育て論を皆さんとシェアしたいと思います。
目次
- あなたに質問です。
- 12歳までは、勉強に疑問に持たず…家族環境が全てだった。
- 13歳からは自分の好きなものが明確になった。
- 目標が『~しないように…』だと人生がつまらなくなる。
- これらを子育てに転用すると…?
- まとめ
この記事はこんな方へ向けて書いています。
◆メモの魔力を読んだことがある方
◆1000問ノックを実施している方
この記事を読めばこのような結果が得られます。
◆30代専業主婦が1000問ノックをやると…
◆子育てに転用すると…が垣間見られます。
あなたに質問です。
Q1,小学校の頃の勉強で一番達成したかった目標は何ですか?
Q2,中学校の頃の勉強で一番達成したかった目標は何ですか?
Q3,高校の頃の勉強で一番達成したかった目標は何ですか?
Q4,大学の頃の勉強で一番達成したかった目標は何ですか?
Q5,社会人の頃の勉強で一番達成したかった目標は何ですか?
12歳までは、勉強に疑問に持たず…家族環境が全てだった。
小学校の頃は、特に勉強については何も考えておらず、2人の兄貴が中学・高校と進学していたので、自分も小学校を卒業したら中学・高校と行くんだろうなぁ…というイメージがありました。インターネットの普及により現代では色んな選択肢を見せることができるので、家族環境だけが強く影響されることはないだろうなと思いました。
13歳からは自分の好きなものが明確になった。
中学校では、英語が好きでした。それは今でも変わらずです。この頃になると、家族環境に影響されずに、『自分の好きなもの』を見つけられる時期だと思います。
目標が『~しないように…』だと人生がつまらなくなる。
高校の頃、『赤点を取らないように…』というのが目標でした。勉強が楽しくなかったですね…。また、就職して最初の仕事場でも『ミスしないように…』という目標を立てていました。振り返ると何かに必死にしがみついているような気がします。赤点を取らないように…ミスをしないように…他人の目をとても気にしています。高校~20代前半はとにかく親や会社の先輩の目がとても怖かったですね。
これらを子育てに転用すると…?
子供が『誰に何と言おうと譲れない』とそんなものに出会えたら、私の子育ては成功なのではないかと思います。それは、他人の目を気にしない自分軸で生きていける子を育てたということになるからです。
まとめ
勉強や仕事で一番達成したかった目標から見出した子育て論でした。結局、いつもここに落ち着くんですよね。『他人軸でなく、自分軸で生きろ』。多くのビジネス書にも書いてあります。もう他人の目を気にしなくていい時代です。インターネットの中にお手本が沢山います。子供の自由な選択を尊重できる親になりたいなと思いました。
今日もお付き合いありがとうございました。
▼その他の1000問ノックのシェアもしてます。
メモの魔力1000問ノック カテゴリーの記事一覧 - 双子・発達障害児の育児ブログ
↑クリック。
記事が参考になったと思ったら、押していただけると助かります。
最後にお知らせです☆
発達障害児の母親+言語聴覚士の私へご相談ください。当事者+専門家の自分だからこそ言える言葉があります。
発達障害児の子育てに行き詰っている…
障害受容がなかなかできない…
子供の言葉について悩んでいる…
身体がしっかりしてこない…などの相談を受け付けています。
LINE@登録していただくと、下記が受け取れます。
◆チェックしていけば我が子の特性が理解できる『我が子のトリセツシート』
◆見本付き・書き込み式!生活の様子・基本情報シート。
幼稚園や保育園とのコミュニケーション手段としてもお使いいただけます。
↑こちらからどうぞ。
Twitterでは、子育て中の気づきを毎日発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!
今日も、頑張りすぎずにいきましょう!!