定義
・他人の目から見て非常に重要な人間になることを望んでいる。
・独立心に富み、人から認められたいと思っている。
英語訳では、「自己重要感」という意味です。
キーワード
・賞賛
・特別
・注目
長所
・独立心が強く一人で何かを成し遂げる。
・感謝されるためなら、いくらでも努力する。ポジティブなフィードバック大好き。「あなたに頼みたい」と言われるととても嬉しいでしょう。
・スポットライトを浴びる中で最高のパフォーマンスができる。
・メンバー1人1人を相手に合う方法で承認して動機付けする。
自分が認められたい!認めてもらえると嬉しいポイントがわかるので、他人
長所の具体的例
①親に褒められるのが大好き。テスト頑張る。すごいねってみんなに言われる。Topは〇〇さんですです!と言われて、スポットライトが当たる瞬間が好き。
②模試などで上位成績者に載ってすごいと言われたうれしかった。
③定例で案件共有をする際、「誰が何をしてくれてこれが出来ている」という話をする。人の成果や努力を周りに伝える。
短所例
・自分がどう見られているかに意識が向きやすい。
・チームで達成すべきゴールよりも、自分が認められることが最優先になるため、共同作業が苦手。
・ネガティブなフィードバックにとても弱い(100のうち1を否定されると、100全てを否定されたように感じる)。
→これを認識しておけば、ネガティブなフィードバックが来た時に、「全部を否定されているわけではない」と前向きに捉えられるでしょう。
・オリジナルなやり方にこだわりすぎる。
アクションアイディア
・自分からまず相手を賞賛、承認してあげると、相手からも認めてくれるようになってくれるでしょう。
・まずは自分を肯定してくれる人を身近に置く。(これは必ず!!!)
・自分に矢印を向けがちなので「受け取る人はどう思うかな?」という視点で考えてみる。もしかして馬鹿だと思われるかもしれない…という自分視点ではなくて、受け手はどう思うかな?という視点に切り替えてみましょう。
他の資質との比較
自我:自分の活躍に興味がある
成長促進:他人の成長に興味がある
自我:見られたい、聞かれたい、注目されたい
慎重さ:見たい、聞きたい、自分は注目されたくない(それによってリスクを減らしたい)
自我:世の中に大きな影響を与えたい
最上志向:偉大なものを作りたい
自我:称賛を受けたいから、称賛に値することを成す必要がある
社交性:他人を味方に引き入れたいから、愛想よくしている必要がある