定義
・日課や秩序正しい計画に従うことを好む
・世界は自分が作った秩序の中に存在する
キーワード
・習慣化
・ルーティン ルーティンを作るのが大の得意!
・自分ルール
長所
・計画を立てて、限られた時間や物を効率的に管理する
・習慣化し、淡々と物事を進める
・混乱した状態を整理して仕組み化し、チームの生産性を上げる
長所の具体的例
①ランニングを習慣化する!と決めたら、すぐに習慣化し、毎日3キロ走れるようになった。
②大学受験の時は、起床・就寝、食事も含めて、受験勉強のための生活リズムを習慣化し、結果に繋げた。
③本やCDを順番に並べて整理する。探す時間が短縮される。
④これまでマニュアルがなかった複雑な業務について、内容を整理し、誰が見てもわかるような業務マニュアルを作成した。(7位規律性、9位公平性)
短所例
・変更が苦手で混乱してしまうかもしれません。
アクションアイディア
・自分で決めたルーティーンを淡々と毎日が過ごせる状態が心地いいです。新しい仕事よりも、1個の仕事をどうやって手順を定めるかを考えて動いてみましょう。
・本棚や引き出し、スケジュールが予測できて、整理されている状態が好きなので、整理する時間を取りましょう。
・繰り返し同じことを確実に実行できるので、どういう成果を目指すのか、どこに向かっているのか?を意識しておきましょう。
・自分がなぜ秩序立った状態を求めるのかを周囲に説明し、理解してもらうことも必要です。あなたが求めている効率の良さと、相手の効率の良さは違うかもしれません。
他の資質との比較
規律性:淡々と過ごせる、同じ毎日が好き
適応性:ジェットコースターのような、違う毎日が好き
規律性:計画を持っている
目標志向:目標を持っている
規律性:自分ルール
公平性:全員ルール
規律性:木を見て森を見ず
運命思考:森を見て木をみず