定義
・一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれる。
・異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けている。
キーワード
・みんな違ってみんないい
・人間観察
・個性
個別化×分析思考持っていらっしゃると趣味が人間観察の方が多いです(笑)
長所
・人間一人ひとりを理解していて、違いを尊重する
・人によって最適な対応をすることができる
・一人ひとりの強みを活かしたマネジメント、一人ひとりに合わせた適材適所を実現できる。
・人を決め付けて判断しない。
イメージとしては、ZOZOタウンの前澤社長。洋服のサイズがS,M,Lしかないのがおかしい!と言って、ZOZOスーツという、完全その人オーダーメイドの洋服を作るようになったそうです。
長所の具体的例
①子育てや教育方法も、人それぞれで全く違う。
②食の好みが違う子供二人に別々の料理を作る事が自然とでき、結果的に自分が満足できる。
③年齢、状況、仕事などさまざまな立場の人とやり取りをする業務の際に、メールが良い人、電話が良い人など、1人1人がやりとりしやすい連絡手段を使うなど、対応を個別に工夫した。
短所例
・個人を大事にしすぎてグループ全体の進行を犠牲にしまう
・一人ひとりオーダーメイドの対応をしてしまって時間が足りなくなる
→1人1人に合わせて返信していませんか?時には定型文で相手に返信したとしても、相手はそれほど気にしていませんので、大丈夫ですよ。
アクションアイディア
・同調圧力が強い所で潰れてしまいます。オリジナルが輝く場所へ移動しましょう。
・本人も気づいていない強みを、代わりに伝えてあげましょう。(人間ストレングスファインダー)その人が強みを活かして生活や仕事ができるきっかけになるかもしれません。
・大勢の前で話すときは、一人だけターゲットを決めて話してみましょう(個人に刺されば他の人にも刺さる)。
他の資質との比較
個別化:各々違うものなので、それぞれの人に合わせて対応することで、公平になる
公平性:人を同じように扱うことで、公平になる
個別化:その人に合った仕事を探す。適材適所
アレンジ:その仕事に最適な人を探す。適所適材
個別化:他の人が、それぞれどんな人かが分かる
共感性:他の人が、どんな風に感じているのかが分かる
個別化:一人を見る
運命思考:人々を見る
個別化:あなたのことをよく知っている
親密性:あなたのことを知りたいし、私のことを知ってもらいたい
この3つは「オリジナル3兄弟(勝手に命名しました)」と言って、個性がめちゃくちゃ大事な3つの資質です。この3つを持っていると、相当尖っていらっしゃる方かと思います(笑)
個別化:特徴を発揮したい
自我:他の人より目立ちたい
着想:人と違った事をしたい