定義
・知らない人と出会い、自分を好きになってもらうのが大好き
・見知らぬ人と打ち解けて親しくなることから満足感を得る
キーワード
・広いネットワーク
・新しい出会い
・魅了する
知り合いや友人が多くないですか?
人と出会うのが好き、人に気に入られるのが早い人です。
長所
・知らない人と会うことに抵抗がない
・出会った人を魅了して好きにさせる
・人が集まっている場にエネルギーをもたらす
営業なら新規営業に行ってみましょう。
できないことがあった時は自分で調べるよりも、「あの人に聞けばいいかも」と思った方が早く解決します。
飲み会やパーティーに積極的に参加してもいいかもしれません。
長所の具体的例
①会社のセンターパーティーを開いて、受講生同士の横繋がりを作っていた。
②会社でカウンセリングを担当すると、「担当してもらいたい」と思ってもらえることが多い=「この人とだったら自分は変われそう」という希望に繋げられる。
③人が交流会・飲み会を主催する際に誘う人リストに私を入れてくれる。
短所例
・深い付き合いを重視する人からは、表面的で浅いと思われる
・嫌われたくないために、人からの頼みを断れない
・人間関係が少し希薄で、表面的に関わるだけですぐに次にいってしまう
なんでもほいほい受け入れてると自分が潰れてしまうので、断りたいな…と思ったら、勇気を持って断ってみましょう。
アクションアイディア
・困っている人がいたらネットワークを活かし有益な情報を伝えたり、役立ちそうな人を紹介してあげましょう。きっと感謝されます。
・会社では、ファーストコンタクトは社交性の方、その後、親密性の方へお客様を繋ぐのが黄金パターンになり得ます。
他の資質との比較
社交性:広いネットワークを作り出す。新しい人と出会いたい
親密性:深いネットワークを作り出す。既に知っている人のことをもっと知りたい
社交性:初対面の人との距離を感じない。感じさせない
慎重さ:じっくりと人と関わる。プライベートを公にしない
社交性:他人を味方にする
競争性:他人に勝つ
社交性:新しい人と会うことが好き
学習欲:新しいことを学ぶのが好き
社交性:新しい人と会うのが好き
コミュニケーション:言葉を使って人を喜ばせるのが好き
*日本語のコミュ力が高いというのは、社交性が高いという意味が近いです。