定義
・より多くの知識を求める知りたがり屋
・ものを集めたり、あらゆる種類の情報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられる
キーワード
・いつか役に立つ
・四次元ポケット
・スポンジ
長所
・新しい情報をスポンジのように吸収する。
・集めた物や情報を必要な人に渡して助ける。
・役に立つものを集める。
長所の具体的例
①広く情報を集めているため、初めての人とも接点を見つけることができる。
②旅行前は、旅行先・宿泊先の情報を集めるため、同行者に情報を共有したり必要なモノを教えてあげることが多い。なので「いつも助かるー」と家族・友人から言われる。
③仕事で「いつか使うかも!」と取っていた各種グッズのサンプルを、実際に必要になった先輩に素早く渡すことができ感謝された。
④資料は基本的に残しておくので、仕事で「あれはなんだっけ?どんなものだったか?」という話が出たときに見返して正確に答えることができている。
短所例
・整理ができていない場合、活用できず宝の持ち腐れになる。
・アウトプットを意識しないと、インプットをし続けてしまう。
アクションアイディア
・調べる達人なので、調べ方も上手になっていると思います。調べ方を教えるのもいいですし、代わりに調べてあげるととても感謝されるでしょう。
・情報を整理して活用するためのツールを活用しましょう。
・「自分の情報を役立ててくれる人は誰か?」や、その人のためのアウトプットを意識してみましょう。
他の資質との比較
収集心:いつか役に立ちそうなものや情報や物を集めるのが好き
学習欲:新しいことを知る過程が好き(役に立つかは別)
収集心:入手した確実なツールを共有することで人を助ける
着想:自分で考え出した創造的なアイディアツールを共有することで人を助ける