自閉症育児-リハビリ
リタリコとコペルプラスなどの学習系療育を考える前に、【体幹】がしっかりしているか見てみましょうねというお話を以前させてもらいました。体幹がしっかりしないことには、全てに反映されないからです。今日は、普段から子ども達が無意識にやっている体幹…
おはようございます、ゆうです。 目次 前庭覚って何? お子さんのこんな行動ありませんか? 前庭覚は、3つに分類できます これらの感覚が鈍麻だと… 自己刺激行動を止めないで おススメは、トランポリンと滑り台 まとめ 今日は、感覚シリーズの最後です。『…
こんにちは、ゆうです。 目次 そもそも固有覚って何? 固有覚が未発達だと… とにかく公園で遊ぶ! 特におすすめの遊具 遊びのポイント ヨガで関節を極限まで曲げ伸ばし まとめ 今日は、固有覚編です。 感覚シリーズでお話させていただいてます。 前回までの…
おはようございます、ゆうです。 【自閉症育児リハビリ】感覚の偏りについて~触感覚編~ 目次 【自閉症育児リハビリ】感覚の偏りについて~触感覚編~ お子さんのこんな行動ありませんか? 上記当てはまる場合は、触感覚の偏りがあります。 それでも、あな…
おはようございます、ゆうです。 【自閉症育児リハビリ】感覚の偏りについて~視覚編~ 目次 【自閉症育児リハビリ】感覚の偏りについて~視覚編~ 視覚は人間にとって重要な感覚。 お子さんのこんな行動ありませんか? 新版K式発達検査のここを見てください…
おはようございます、ゆうです。 目次 聴覚の偏り 音の選択性 ほとんど気にならない音が気になる 私たち親は、子どもの感覚を想像しながら話しかける 周囲の人へ伝える イヤーマフの紹介 まとめ 今日から数日にかけて感覚についてお話させてください。 お子…
おはようございます、ゆうです。 今日は、発達ママ達の自信を回復していただこうと企てています! 目次 普段、こんな風に思っていませんか? 療法士の本音 あなたの【そうですよね】の言葉の裏には… 初めて〇〇したが記念日になる発達ママ あなたはそれだけ…
おはようございます、ゆうです。 目次 介護業界では当たり前のサービスが、小児発達障害業界にはほとんどない! 現状、発達障害専門にケアマネージャーがほぼほぼついてくれない こんな経験ありませんか? 現状、母親が連携業務を担うしかない… 親ができうる…
おはようございます、ゆうです。 目次 こんなリハビリをする療法士に出会えたら最高! まとめ 今日は、いい療法士とは、どんな人か…を解説したいと思います。今現在、リハビリを受けている方は、これらができているのか、チェックしながら読んでみてください…