今日は、小1の子どもが学校に行き渋って困っているママ・パパに向けて書こうと思います。 今、絶対に読んでください。GW明けのこの時期がめちゃくちゃ大事です。 この時期を逃してしまうと、お子さんの心が潰れる可能性があります。 これ以上、二次障害に陥…
時短家電としてママを中心に高い人気と注目を集めるのが電気調理鍋です。 どうせ買うならおいしい料理ができて使い勝手もいい電気調理鍋がほしいですよね。 今回は人気の電気調理鍋を徹底比較してみました。
普段あなたはこんな風に思っていませんか? ・子どもに毎日怒ってばかり…私ってダメな母親。。 ・朝はとくに焦る。子どもがゆっくり動いてると急かしてしまう…。 ・本当はもっとゆったり子どもと付き合ってあげたい。 ・同じ事毎日100万回言ってる気がす…
発達障害のお子さんや発達障害の子を持つ親からすると、就労移行支援サービスのジョブサや放課後等デイサービスのジョブサU18の現状や口コミが気になりますよね。 この記事ではジョブサ、ジョブサU18の口コミを紹介しています。 また、ジョブサにおける就労…
今回は、自閉症児・知的障害児の我が子達の旅行についてまとめたいと思います。 私自身が旅行が好きで、1か月ぐらい都内から出ないと禁断症状が出始め…(笑)、すぐに現実逃避に走ってしまいます。 しかし、我が子達は、静かにできない・じっとしていない自…
普段あなたはこんな風に思っていませんか? ・子どもに毎日怒ってばかり…私ってダメな母親。。 ・何回何万回と言っても子どもが動かない…。もぉ疲れた…。 ・この子の将来どうなっちゃうんだろう…。 ・世の中の厳しさを教えて行かなきゃ…。 そんなあなたに読…
24時間続く乳児の育児中はご飯まで手が回らず、離乳食や幼児食の始まった子どものご飯は大人の分と分けなくちゃいけないから大変。 そもそも、時間がなくてご飯作れない!と悩むママも多いですよね。 今回はそんな育児中のご飯作りに注目。 育児中のご飯を作…
・自閉症やADHDと診断されたけど、それと不器用って関係あるの? ・不器用で、体育の授業やそのほかの授業で支障が出ている。 ・リコーダーや定規がうまく使えない。 ・小学生なのに食べこぼしがひどい…。 ・お子さんが不器用が故に色んな事がめんどくさいと…
普段あなたはこんな風に思っていませんか? ・子どもに毎日怒ってばかり…私ってダメな母親。。 ・朝はとくに焦る。子どもがゆっくり動いてると急かしてしまう…。 ・本当はもっとゆったり子どもと付き合ってあげたい。 ・こんなに怒ってばかりだと子どもがい…
普段あなたはこんな風に思っていませんか? ・お友達からの頼まれごと断りたいけど、関係を崩すのが怖くて断れない。 ・自分はその程度の人間だ…と自分に劣等感を抱いている。 ・自分の欲求や希望を家族や友人に伝える時は、控えめに言っている。または、交…
子どものために運動療育探していますか? 忙しくて、時間が取れない… こっちは素人だし、運動してても、これでいいのかわからない… そんな時の味方を見つけました。 今日はへやすぽアシストさんをご紹介します^^
「すららコーチwith kikottoの評判って実際どうなの?」 「すららコーチとはどんな違いがあるの?」 「発達障害の子にとってどんな風に向いてるの?」 そんなあなたの疑問が解決します。
発達っ子たち、とても忙しくしていませんか? 平日は、学校後に放デイ、休日も習い事…など、だらだら~っとしている時間がない…ってことありませんか? 学校が大好きで休日の習い事も本人がとっても行きたがるまたは、ルーティーンになっていてそれが安心す…
今日は、発達障害・知的障害がある我が子が習っているバルシューレ(bullschule)について、実際通ってみての感想や、子どもの成長などを記事にしたいと思っています。 発達障害といってもスペクトラムなので、千差万別。どういった子に向いていて、どういっ…
最近、主婦のお友達と話しているとこんな発言が… 『稼いでないから、好きなこと我慢している。自己肯定感低くなる一方だよ。』と。 自己肯定感は高い方がいい…ってなんとなく皆さん気づいていると思います。 今日は、主婦の皆さんへ向けて、『自己肯定感を高…
今日は、ペアトレ受けて…それなりに理解したつもりが、日常で全く使えず、感情が抑えられず怒ってしまう…そんな風に自己嫌悪に陥ってたりしませんか? そんなあなたへぜひぜひお伝えしたいことがあります!!
今回はさくらんぼ教室の口コミや評判をまとめてみました。 さくらんぼ教室は関東で受験に強いと評判の事業所・学習塾で、受験を考える保護者にとっては気になる存在かもしれません。
子供は発達障害児。 特性のある子どもと暮らしていると、ママは孤独を感じやすいといいます。 特に気になるのが「子供に発達障害があってママ友ができない…」という悩み。 ・子供同士仲良くなればママ友できるっていうけれど…我が子のお友達はいない ・子育…
今回は、発達障害や障害児のママに必要な人というテーマでお話します。 今日も一緒に話しましょう^^
今日は、DCD(発達性強調運動障害)の子向けの学校生活で使えそうなグッズをここに記載しておこうと思います。
今日は、『発達障害児、ゲームで負けると大癇癪!!解決法5つ紹介します。』というテーマでお届けします。我が次女も1番病でとても負けると大変なのですが、その中でもできることをやっていくと、少し緩和されてきた気がするので、ご紹介したいと思います。
つみきの会は兵庫県明石市に拠点を置く、ABAの普及活動を行う団体です。今回はつみきの会についての評判を調べてみました。
お茶会報告♪
今日は、我が家の近況を報告しようかなと思います。 (タイトルには不登校と使いましたが、私はホームスクールだと思っています。) 進級し、小3になった双子女子たち。 次女は、出席日数ぎりぎりで不登校か、不登校じゃないかって感じですが(年間30日以…
今回は発達ナビPLUSの内容や、実際に利用した方の口コミのまとめです。 発達ナビPLUSは、リタリコジュニア(litalico)を運営する会社から出た保護者向けの会員制オンラインサービスです。 発達ナビPLUSを実際に利用した方のブログやTwitterでの口コミを見る…
タブレット学習で今、一番人気と言われているチャレンジタッチ。発達・知的障害がある我が子の特性に合っているのか?気になる方も多いのではないでしょうか? 今回は、 ・チャレンジタッチの特徴 ・発達障害の子どもを持つママに教えてもらったチャレンジタ…
今回はリタリコジュニアの放課後等デイサービスの口コミをまとめています。児童発達支援での幼児療育が有名なリタリコジュニアですが、放課後等デイサービスでは学習支援とSSTを中心に療育を行っています。 大手事業所なので気になっている人も多いのではな…
リタリコジュニア(療育、放デイ)に通っていらっしゃる、通っていた、通わなかったなど5つのブログを紹介したいと思います。実際にリタリコジュニアに関わった方のリアルな感想を聞けるチャンスです! ぜひ、ご覧ください。
今回は、子どもとの話し合い・障害者と社会というテーマでお話させてください。 子どもとの話し合いってどうやってやってますか? なぜこの子は障害を持って生まれてきたのだろう? 今日も一緒に話しましょう^^
最近、性教育について、色々勉強したので、シェアしたいと思います。 その中でも、自閉症児や知的障害児の性教育ってどうやるんだろう?と思っている方への記事にしたいと思います。