今回は、『発達障害を、周りの人間が理解してくれない…』『周りの人に色んなことを言われて辛い』そんな風に思っている方へ私からお伝えしたいことをまとめましたので、一読していただけると嬉しいです。
今日は、最近見た動画で衝撃的なのがあったのでご紹介したいと思います。ユニークな学校はどう生まれるか 映画『夢見る小学校』を題材に。
今日は児童発達支援・放課後デイサービスの「つばさクラブ」の情報や口コミ・評判をまとめていきたいと思います。 メディアでも取り上げられた芹澤式学習法を実践する翼学院。同じグループであるつばさクラブでは、独自のメソッドを用いた学習を積極的に行っ…
以前『リタリコライフ個別相談の口コミ』を書きましたが、個別相談の前に勉強会に参加する必要があるので、勉強会の評判口コミを集めてみました。 私も、年に4,5回はリタリコの勉強会に参加するので、私の経験と、Twitterやブログなどの口コミを集めまし…
今日は「GRIPキッズ」の口コミをまとめていきたいと思います。 GRIPキッズは学習支援に力を入れている放課後等デイサービスです。 子どもの学習面に不安のある方や、子どもにたくさん勉強をして欲しい方には気になる事業所だと思います。 今回、口コミを調べ…
今日は、発達障害児 特に、女の子を育てている親御さんのブログ・SNS5選をご紹介したいと思います。
今日は「柳沢運動プログラム」で有名な放課後等デイサービス事業所こどもプラスの口コミをまとめてみました。 実際にこどもプラスを利用した経験や見学に行った方からの口コミを集めました。中には辛口な内容もあり、リアルな感想を知ることができると思いま…
未就学児のお母さま方、発達障害・グレーの子どものためにこれからどんな本を読もうか…そんな時に、私が読んだ本のまとめをぜひ読んでからさらにアップデートしてみませんか?
今日は、発達障害を診断されてから、病院や、療育へかかる時にこんな知識があったらママ達は助かるかなーと思いながら、書きました。 病院の選び方や、民間療育の選び方、こんなサービスを受けられたら、こんなスタッフに出会えたら最高!という情報を詰め込…
今日は、コペルプラスジュニアの感想やコペルプラスとジュニアではどう違うの?と思っている方へお話したいと思います。 我が子はコペルプラスを卒業し、現在、コペルプラスジュニアに通っています。
今日は発達障害児の療育を行うハビーについたの口コミをまとめてみました。 実際に通園したり見学に行った方の口コミを集めたので、ハビーについて知りたい方は参考にしてみてください。
今日は、『なんで我が子は傘がさせないのか…』というお悩みを何度かいただくのでそれについてお話しようと思います。就学前のお子さんの場合…で考えてみました。
不登校児の母、いざ・校長面談へ!我が家の教育方針は公立小学校で通じるのか?校長面談での結果と、校長面談で私(保護者)が訴えたことをまとめておきたいと思います。
最近、『子どものために勉強したいんですが…どこから勉強すればいいのかわかりません』というご質問をいただきました。ありがとうございます。そのように考えていらっしゃる方へ、今日は、おススメの書籍や考え方などをお伝えできたらいいなと思います。
先日、障害年金の申請方法の講座を受けてきました。ほぇーそうなんだ~って思うことが沢山あったので、まとめておこうと思います。
今日は、1冊の本の紹介と、その本の引用から、自分が感じたことなどをお話したいと思います。自分もよく『これは甘いかなぁ…?』とか色々考えるのですが、その答えが見えたような気がしたので、ぜひシェアさせてください。
今日は、 本田秀夫先生✕株式会社Kaien 鈴木慶太氏「発達障がいのある方の『地域で自分らしく働き生きていく』を考えるイベント」第2部の紹介です。 今回は、鈴木慶太さんの言葉を厳選して、お届けしたいと思います。今現在の発達障害者の就職活動などの情報…
今日は、 本田秀夫先生✕株式会社Kaien 鈴木慶太氏「発達障がいのある方の『地域で自分らしく働き生きていく』を考えるイベント」Youtubeの概要説明とここは、皆さんに知ってほしい!と思った所を厳選したいと思います。 本田先生のYoutubeは、なぜ有料でない…
『よし、洗濯機買うぞ!』と思っているそこのママさん!! まずは、とりあえずこれを見てくださいな♪
今日は、友人からおすすめされた『療育なんかいらない』のレビューをしたいと思います。結論、私は、この著書の佐藤さんの考えに共感します。専門家が何を言うか!!とお怒りの方は、このままUターンお願いします。佐藤さんの言うことは、ごもっとも。アドラ…
「双子の離乳食の始め方が分からない」 「どうやって二人同時に離乳食をあげたらいいのか分からない」 「そもそも双子育児大変で離乳食まで手が回らない!どうすれば楽にできる?」 と考えているママは参考にしてみてください。
今日は、本の紹介です。 『北欧の森のようちえん 自然が子どもを育む』という本です。 こちらをまとめながら、感想などを書いていきたいと思います。
今日は、我が子の迷子ストーリーを共有したいと思います。 迷子になった時に親がどう行動したか? 年齢が上がるにつれて、本人の行動は変わったか? などをお伝えできたらいいなと思います。
こちらのブログのサイトマップです。
今日は、【やらなきゃいけないこと】から抜け出して【やりたいこと】をやりたいママ達へ。というテーマでお話します。日々やらなきゃいけないことに埋もれていませんか?一日に1回は自分の【やりたいこと】に触れていますか?そして、自分の【やりたいこと…
こんにちは、ゆうです♪今日は、『私達は子ども達の話を聴いているのか…?』というお題で、お話したいと思います。最近、コロナの影響もあり、自宅で手軽に講座が受けられるようになりました。毎日のように、講座漬けになっている最近の私です。
公立の小学校に入ったはいいものの、子どもが行きたがらない… 子どもの教育本当にこれでいいのかな… 発達障害があるけど…公立の小学校以外に選択肢はないのかな?? そんな風に思っていませんか? 今日は、一条校(公立の小学校)以外の選択肢、フリースクー…
皆さんは、普段お子さんを褒めていますか?私も、とても褒めていました…。子どもに障害があるので、できないことができるようになった瞬間が健常児よりもより嬉しく思い、褒めてしまうのです。しかし、この本を読んでからは、私は、『褒める』ということを改…
今日は、子供のコミュニケーションについてお話します。よく皆さんから『子どもに幼稚園楽しかった?と聞いても楽しかったしか答えません。これって言葉が遅いですよね?』と相談を受けます。これについての相談の回答を皆さんとシェアしたいと思います。
今日は、発達障害児がこれだけは身につけるべきスキルというテーマです。皆さんは何だと思いますか?私が子育てをしていて、ずっと『これだけは…』と思っていたことが、最近読んだ本に書いてあったので、そちらをシェアしたいと思います。