こんにちは、ゆうです。
最近、『子どものために勉強したいんですが…どこから勉強すればいいのかわかりません』というご質問をいただきました。ありがとうございます。そのように考えていらっしゃる方へ、今日は、おススメの書籍や考え方などをお伝えできたらいいなと思います。
目次
発達障害児の我が子の特性を理解するため、勉強したい!と思っているママさんへ
1,まずは肩の力を抜こう。
今、子どもを食べさせるだけで…着替えさせるだけで…お風呂に入れるだけでいっぱいいっぱいではありませんか?
あなたは、十分頑張っています。
+αで勉強しよう!って頑張りすぎてしまい、オーバーヒートしてしまう方…結構いらっしゃる気がします。
ご自身のキャパシティを見極めて、勉強する時間を取るならば、子どもの世話は誰かにやってもらうなどして、一人で集中できる時間を確保することが必要だと思います。
私個人としては、今勉強しなくても、少し落ち着いてからでも遅くはないと思いますが…どうしてもやりたい!という方は、絶対に子どもは誰かに預けて勉強しましょう。
2,1分だけでいい。観察しよう。
もし預け先がない…となっても大丈夫です。できることは、観察です。
とにかく観察が先です。
今、お子さんは何をしていますか??
一日何回か、1分間だけ観察してみてください。
3,記録して、誰でもいいから伝えて。
観察したら、その行動・言葉をノートに書き出してみてください。何個か溜まってきたら、よりお子さんのパターンなどが見えてくる可能性があります。
「これ書いて意味あるかな?」と思ってても、ぜひ書いてください。
その行動は、他の子は絶対に取らない行動かもしれません。
行動や言葉から何かしらのヒントが隠れているかもしれません。
そして、そのままでもいいですし、まとめてもいいですし、その結果をドクターか専門家に見せてください。ちょっとしたことでも、専門家からすると、大きなヒントになります。
発達障害児の訓練の順番
日中に余裕があるから、がっつり勉強したい!!という方は、こちらからどうぞ。
1,身体アプローチ=感覚統合、リトミックなど
こちらでも何度か言っていますが、まずは感覚統合から勉強しましょう。
感覚統合との大まかな説明は、こちらをご覧ください。
私がおすすめする感覚統合の書籍はこちら↓
子ども理解からはじめる感覚統合遊び 保育者と作業療法士のコラボレーション
↑こちらは、ちょーっと専門的すぎるので、難しいのは読みたくない!って方は、こちらをご覧ください。
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう1 (健康ライブラリー)
2,情動意欲、本能へのアプローチ=ABA・TEEACH
感覚統合がなんとなくつかめてきたぞ…
子どもが好きな感覚、嫌いな感覚がわかってきた!
次に、ABA(応用行動分析)・TEEACH(構造化)などで環境を整えてあげましょう。
おススメの書籍はこちら↓
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)
構造化については、こちらの書籍がおすすめです。
自閉症児のための絵で見る構造化〈パート2〉―TEACCHビジュアル図鑑 (学研のヒューマンケアブックス)
3,理性・感情・言語へのアプローチ=SST・インリアル
感覚統合もし始めて…構造化もしていくと…
少し子どもが過ごしやすくなってきたかも!と感じるかもしれませんね。
しかし、まだトラブルがある…そんな時は、本田先生の本を読みましょう★
自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編 (健康ライブラリー)
この本をまとめた記事はこちら↓
本田先生の本は、ぜひ1冊持っていてください。お守りになります(笑)
まとめ
今日は、発達障害児の我が子の特性を理解するため勉強したいと思っている方向けにおすすめの書籍をご紹介しました。愛する我が子のために一生懸命勉強することはとっても重要なことだと思います。
しかし、あなたの時間の全てを子どもに捧げないでください。
あなたの人生はあなたしか歩めません。
一日のうち、数分でも「自分のための時間」を絶対に取りましょう。
それは、きっと子どものためになります。
子どもは子どもの人生を送ります。
親ですら変わってあげられないのです。
それを忘れないでください。
【あなたはどう生きていきたいですか?】
心の声はなんて言ってますか?
辛い、逃げたい、変わりたい…色々あると思います。
その言葉たち、よかったら、一緒に拾って言ってあげませんか?
こちらからLINE登録をお願いします
Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)
山田@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Instagram
Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter
ママはいつでも100点満点!今日も頑張りすぎずに行きましょう!
▽その他おすすめの本
この記事を書いている私はこんな人。
発達障害・知的障害を持つ小2の双子女子を育てる母。元言語聴覚士。年間100冊以上のビジネス書や教育本を読み、日々、子育てをしながら、子ども達が過ごしやすい環境作りに励む。ママが一番幸せになることで、巡り巡って家族が幸せになることを証明します。将来は、発達障害児を育てるママさんが救われる場所やツールを開発・起業したい。
2021.4~東京⇒田舎へ教育移住しました!子ども達はフリースクールへ通っています。旦那は東京、私+子どもは地方。2拠点で生活してます!
お子さんのサポートブックご準備なさっていますか?
発達障害を疑ったことがある、発達障害と診断されたなら、まずはお子さんのサポートブック(トリセツ)を作りましょう!
言語聴覚士という専門家だったから言えることがあります。それは、発達障害児のママがお子さんの問題点や長所を把握できているかできていないかで伸びが全く違う…。
しかし、なかなかお子さんの問題点って見えにくいですよね。しかも、日常生活でいっぱいいっぱいでそんなものを作る余裕もない…。
そんなあなたへ、簡単に作れる!
世界で1つの我が子サポートブックフォーマットを無料でプレゼントしています!
↑クリック。
記事が参考になったと思ったら、押していただけると助かります。
Twitterでは、子育て中の気づきやくすっと笑える日常を発信しています。
フォローいただけると嬉しいです。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter