こんにちは、ゆうです。
今日は、お約束していた通り…解決法のまとめについて詳しく説明していきます!
ちょっとしたことでイライラしなくなり、他人の言うことに左右されない、旦那にもイライラしなくなる、子育ての労力が格段に減る、子供と一緒に笑顔になれる!!
↓↓そんな私が実践してきた解決法↓↓
【発達っ子の育児と育自】
の全貌を全てお見せします。
私が、5年前、子供が3歳の頃から実施してきました。現在8歳の双子と一緒に、笑顔の絶えない生活を送ることができています。その知識やノウハウを全て【発達っ子の育児と育自】に一切無駄なく詰め込みました。
そして、ご希望の方には、こちらの講座に申し込んでいただいた方(受講中の方や卒業生)とのグループセッションをご用意しています。
突発的に起こった困りごと、今日嬉しかったことなどフランクになんでも話せる仲間が欲しいなと思ったことはありませんか?
この講座を受けている方は、皆さん『発達凸凹っ子を育てている』という共通点があります。ですので、きっと、共感してくださり、精神的にも安心できると思います。
2022.8月現在、4グループが稼働しており、皆さんとても和気あいあいと交流をしています^^
この【発達っ子の育児と育自】を実践することで、子育て中のイライラや落ち込みと決別し、日に日に『あれ、私、笑ってる…』と気づく日が多くなります。あんなに心配していた日々はなんだったんだろう…と振り返って思うことでしょう。
では、早速、子育ての落ち込みやイライラを減らす解決法のまとめ【発達っ子の育児と育自】の全貌を説明していきますので、読み飛ばさないように…最後まで読んでみてください。
概要はこちらです。
子供にイライラしないために必要なのは、自己受容です。
◆自己受容ができていない人は、100%幸せな子育てはできない。
日本人はとくに自尊感情がありません。世界と比較しても、この自尊感情がない人が日本人は圧倒的に多いのです。私自身、これを再認識したことで、みるみる笑顔が増えてきました。
本当に、幸せな子育てをしたいのであれば、自尊感情を基盤として固めていきましょう。私は、生きているだけでいいんだ…何もできなくても、愛されている、目には見えない形で愛されているっていう自信を母親自身が持つことで、子育てというものは全く見る世界が全く違ってきます。
◆あなたは子育て中に、【子供】にばかり目を向けていませんか?
子育てをしていると、『子供』にばかり目が行きがちです。しかし、今子育て中だからこそ、『自分自身の人生』に目を向けていくことで、子育ての不安が減っていくのではないかと私は思うのです。実は、子育てで悩んでいることの答えは、自分自身が持っていることもあるのです。
第1章では、自分の好き・得意・価値観に焦点を当てていただきます。
『自分ってこんな人だったのか』と新たな発見をしていただき、そんな自分をたくさん癒してあげましょう♪
◆子育ての基本は、自分育て。
この企画のタイトル【発達っ子の育児と育自】という名前にも『自分を育てていこう』というメッセージが込められています。子育ては、子供を育てているようで、自分自身を育てていますよね。
子育て中に言いがちなフレーズ=『こら!!』『何度言ったらわかるの!!』と子供に叱っているようで、実は、あなた自身が傷ついているんですよ。子供に怒った分だけ、あなたの心はボロボロです。
大丈夫です、今からでも修復可能です。
血が出ている所に絆創膏を貼るように、傷口を優しく扱ってあげましょう。
◆自己受容ができたら、目指すゴールをはっきりくっきりと映し出しましょう。
あなたは自分の理想を思い描いていますか?
障害児がいるから、自分の理想なんて叶うはずない…。なーんて思ってませんか?
叶うはずがないって思ってると叶いません。
叶うって思っていれば叶います。
私は、障害児を育てる母ですが、自分のやりたいことをやっています。
自分の夢をはっきりと描いています。
飛行機の操縦士が、行先を決めずに飛び立たないように…
私達は、行先を決めると、そこまでの道筋が立ちます。
あなたの夢、叶えたいことは何ですか?
ここで一度、はっきりと描いてみましょう!!
『整える』
あなたの人生・生活を【支えるものと支えないものを選別】しましょう
◆家事の棚卸しをしましょう。
子育ては誰も変わってはくれません。あなたが子供を産むと決めたからには、あなたと旦那さんが責任を持って、成人するまで子育てをしていくしかありません。
しかし、家事はどうでしょうか。家事は、あなたと旦那さんでなくてもなんら問題ありません。旦那が家事をやってくれない…と嘆くのはもうやめにしませんか?
一度、全ての家事を棚卸しして、俯瞰してみてみましょう。どこで時間を使っているのか、どこを短縮できそうなのか、私と一緒に考えてみませんか?
◆家事を効率よく進めるための、必須アイテムと言えば?
上記の棚卸しで、見えてきたロス時間をいかに効率よく進めるために、アイテムや裏技などの紹介をします。
◆家事を自分以外に割り振る方法
家事をやっているママの姿を子供に見せたい…というなれば、無理に強制しませんが、その家事時間を子供との触れ合いの時間や、自分の好きなことをして自分が常にハッピーな状態になっていた方がいいと私は思います。
『忙しい忙しい、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。』と考えながら、家事をする事と、きれいな部屋は出来上がりません。
旦那さんが普段何もやらない…と怨念(笑)が込められた食事は、決して美味しいと言えるものではないでしょう。食事は、その人の心が現れるのです。
◆台所に立つ時間はたったの3分。夕食を短時間で作る方法。
私は、平日夕食準備に時間をかけません。台所に立つ時間はたったの3分です。私の食事作りのスケジュール管理、レシピをご紹介します。
◆掃除時間わずか1分。
私は、掃除に時間をかけません。掃除している暇があるのなら、自分の好きなことをやっていたいのです。掃除時間を1分で終わらせる方法お伝えします。
◆あなたはどのぐらい時間のロスしている?5分で終わる買い物術。
買い物の時間ロス、それは『悩む時間』です。『こないだ〇〇作ったから、今週は▽▽作ろうかしら…。』『この食材高いな…』『きゃべつとレタスどっちがいいかな…』買い物中の主婦の頭の中は、悩んでいることが大半ではないですか?そのような時間ロス、もったいない!!私が、行っている買い物術を実行すれば、買い物は5分で終わります。
◆あなたの生活を支えないもの。それは【〇〇】です。
あなたは無意識のうちに、〇〇しています。一度〇〇を手放してみましょう。身軽になったあなたは、笑顔で子育ての大きな一歩を踏み出せるでしょう。〇〇を捨てることで、部屋は綺麗になり、物が整理され、食べ物がおいしくなり、子供へのイライラもなくなります。
心理学を使ってみよう!
子育ての労力が減る方法は?
◆まずは、育児に必要なマインドを心理学から学ぶ
まず、この章では、私が育児の基盤としているアドラーの心理学の基礎を学んでいただきます。私が、アドラーの著書2冊を要約しました。そちらを読んでいただき、そして、アドラーの心理学を育児に応用した【パセージ】という考え方もご紹介します。
◆パセージを実践してみよう
基礎を固めることができたら、次に実践してみましょう。
数日間子供の行動を観察してみてほしいと思います。
一緒にワークを進めていきましょう。
旦那さんに子供を任せて、自分時間を確保する方法
◆どうしたら旦那さんへのイライラがなくなるの?
休日は、昼近くまで寝ている旦那…。公園へ連れてってくれるのはいいが、オムツ持ってってない…。泣かせて帰ってくる…。私が2人いたらどんなにいいか…。と思っていませんか?
私も5年前、ずーっと思っていました。思い通りにいかない子供に怒っても仕方ないのに、どうしてこの人は怒って、泣かせて帰ってくるんだろう?と…。
私は、あることに気づいたんです。
それは、私と旦那の〇〇時間の違いです。〇〇時間が違うことに気づいた私は旦那にイライラしなくなりました。むしろ、優しくなれました。
◆私の旦那が、育児をしてくれるようになった経緯。
私の旦那は、ゲーマーです。放っておけば、憑りつかれたようにゲームをしています。そんな旦那も、今は、1~2日程度なら不安なく子供を任せることができるようになりました。ここまで来るのには、道のり長かったです。ちょっとした秘訣に気づいたんです。
それは、旦那さんのストレスコップを見ることにあったのではないかと思います。
ストレスコップについてはまた本章で詳しく解説しますね。
私が実行した旦那への語りかけ方、旦那に数時間安心して子供を任せる方法、自分時間を確保方法をお伝えしていきます!!
発達っ子を育てるコツ。+予祝。
◆発達っ子を育てるためのスキルを学びましょう。
ご自身のことが理解でき、且アドラーの心理学を理解できた後に、ABA、SSTを学んでいきましょう。
軽く解説をした後に、実際の生活場面で取り入れられるようなワークを入れていますので、一緒に進めていきましょう!!
◆より強く早く理想を現実にするために必要な力は、妄想力!?
予祝ってご存じですか?前祝いとも言われています。自分がこうなったらいいな…という未来が叶ったかのように振舞い、(今は叶ってないけれども)叶ったお祝いをしてしまうことです。予祝の考え方のすごい所は、より具体的に今、何をするべきことかを明確にできる所です。予祝の力が発揮されると、笑顔の子育てをぐっと近くしてくれます。
◆人は〇〇することで強くなり、成長する。
人が成長するために必要な行為はなんだと思いますか?私はあなたが〇〇の引き起こす力を十分に理解していると思いません。〇〇をするということで、見えてくる世界が変わってきます。
あなたが、最短ルートで落ち込みやイライラと決別し、笑顔多い子育てができるよう導いていきます。
3コースご用意しています。
★梅コース:URL or PDF 各章別売。(ご希望でグループセッション)
★竹コース:5章全て(ご希望でグループセッション)
★松コース:5章全て+グーグルのスプレットシートにて、あなただけの子育てをカスタマイズ+グループセッション(個別セッション無制限)
(携帯電話でも見られますが、画面が小さく、見にくいと思います。パソコンの準備ができない…という方は、PDFでお送りしますので、プリントアウトして、実施することも可能です。)
あなたの時間を私に少しだけください。絶対に還元してみせます。
子育て中のママさん達は、1分1秒でも自分の好きなことに使ってほしいので、私とのセッションは最小限に抑えたいのです。
私は、あなたに、人生を謳歌してほしいです。
今のあなたのままでも十分謳歌しているかもしれませんが、このページにたどり着いたということは、もう少し何かが足りない…、解決法が知りたいと思って、読み進めてくださっているわけですよね。
そんなあなたに、笑顔の絶えない子育てをするあなたになるため、少しずつ読み進めていただき、確実に幸せへの階段を昇っていただこうと思っています。
私が、あなたのカーナビになって、1つ1つ進むべき道を提示していきます。あなたがこの内容を確実に物にできるように丁寧に説明していきますので、安心してください。
なまけ癖がある?なまけてもいいんです。
しかし、あなたとあなたの家族の行くべきゴールだけは見失わないように…あなたが笑顔で育児をしている未来だけは頭に思い描いておいてください。
まずは、1歩を踏み出してみましょう。
あなたが、笑顔の絶えない子育てをするため私が考えたオリジナルコンテンツです。
私自身の経験をもとに作成していますので、3年前の自分が『うわっ、これ自分が知りたかったやつ!!』と思えるようなコンテンツを揃えています。
受講してくださった方の感想(許可を得て、そのまま記載しております)
A様(小学校5年生、発達グレーゾーンのお子さん)
B様 (小1、自閉症スペクトラムのお子さん)
C様(幼稚園 ASD、DCDのお子さん)
ぜひぜひ、あなたの参加をお待ちしています。
それでもまだ不安を感じているあなたへ
最後の疑問を払拭するQ&A
Q
プログラムの目的は何ですか?
A
今回のプログラムの一番の目的は、あなたが『イライラ落ち込みを減らす解決法のまとめ=【発達っ子の育児と育自】を実践して、笑顔の絶えない子育てをすること』です。
この企画を通して、輝くママを増やして、社会全体に貢献したいと思っています。
現在は、この講座の開催、お茶会の開催、ワークショップなどを実施しています。
私の活動が、一人でも多くのママさんに届き、将来『発達障害』という言葉がなくなり、『チャレンジド』や『レインボー』と言われる多様性が認められる社会になることを祈りながら、活動しています。
Q
このプログラムは難しいですか?
A
やり方自体はとても簡単ですが、『効果が出てくるのは時間がかかる』と思っていただけると幸いです。『子供を愛する気持ち』があれば、必ず実行できると思います。
Q
プログラムを学んでいく形式を教えてください。
A
梅コース:URL or PDF 各章別売ですので、読むだけです。(ご希望でグループセッション)
竹コース:5章全て(ご希望でグループセッション)
松コース:5章全て+グーグルのスプレットシートにて、あなただけの子育てをカスタマイズ+グループセッション(個別セッション無制限)
ご希望の方には、こちらの講座に申し込んでいただいた方との3~4人のグループセッションをご用意しています。
突発的に起こった困りごと、今日嬉しかったことなどフランクになんでも話せる仲間が欲しいなと思ったことはありませんか?
この講座を受けている方は、皆さん『発達凸凹っ子を育てている』という共通点があります。ですので、きっと、共感してくださり、精神的にも安心できると思います。
2022.8月現在、4グループが稼働しており、皆さんとても和気あいあいと交流をしています^^
Q
今回のプログラムで効果が見え始めるにはどのぐらい時間がかかりますか?
A
少なくとも3か月~1年は見積もってください。
あなたがこのプログラムを理解するのに1か月、プログラムを実行して心の持ち方に変化が産まれるのが3か月~半年、周囲が変化してくるのが1年ほどかかると思っていただけると幸いです。
Q
このプログラムだけで幸せな子育てはできますか?
A
当たり前ですが、このプログラムを読んだだけでは幸せにはなれません。プログラムを読んで、【発達っ子の育児と育自】よく理解してもらい、それをあなたが実践して、初めて幸せな子育てをすることができます。
Q
守秘義務は守られますか?
A
もちろんです。今回のプログラムは、私とあなたのLINE@内で完結できるものになっています。ですので、私が口外しない限り、情報が外に出たりすることはありませんので、ご安心ください。
Q
参加費用、参加方法を教えてください。
A
参加費用に関しては、頑張ったお値段にしています。参加方法など詳しくは次回のメルマガでお知らせします。
Q
効果がなかったら、返金してもらえますか?
A
もちろんです。全く効果がなかった場合、頂戴したお金はすべて返金いたしますので、私のLINE@に【返金希望】とご連絡ください。
Q
個人情報を送るのが心配です。
A
本名で申し込まなくて大丈夫です。あなたからいただく個人情報は名前のみになります。それでも心配だという方は本名で申し込まなくても全く問題ありません。
Q
ゆうさんの実力は本物でしょうか?
A
私は、国家資格の言語聴覚士に合格し、年間100人以上の患者様と接してきました。子供を妊娠してからは、年間100冊は本を読んでいます。
子供を自立させるために、努力を惜しまない人だと自負しています。
何より、めちゃくちゃ手のかかる怪獣(笑)2人を子育て中に、あなたと繋がろうとする時間が持てるぐらいの時間と心の余裕を私は持っています。
その方法を伝授して発達ママさん達の今後に繋げてほしいと切に願っています。
これで、あなたが笑顔の絶えない子育てができない理由がなくなりました。
あなたが今回の企画、子育て中の落ち込みイライラを減らす【発達っ子の育児と育自】に参加すると、今現在ネガティブ感情から抜け出せなくなっているとしても、この子育て方法を実践して、どんどん笑顔が増えていきます。
落ち込んだり、イライラを解消した未来…あなたとあなたのお子さんはどんな顔をしているでしょうか。
夢だったことを実現したり、また違う目標に向かって進んでいたり…あなたの人生をきっと謳歌できることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日のメルマガでまたお会いしましょう!
では、今日も素敵な一日をお過ごしください。ママはいつでも100点満点!!