赦し、信じて、手放すブログ

在るを知るために生きる。自己理解コーチ/アドラーELMリーダー/言語聴覚士/小5双子の母。助けてと言えずうつ病⇒どこを助けてほしいかわからない⇒自己理解⇒他者理解⇒世界で1番幸せな母。 教育に自己理解を組み込むビジョンを掲げている八木仁平さんに共感し自己理解コーチとして邁進中。 全人類に本物の自己理解を。

子供と離れたい…育児疲れしているママへ、罪悪感なく子供を預ける方法を教えます!

こんにちは、山田です。 

 

今日は、子育て中に1度は思うことでしょう【子どもと離れたい!】

そんなママ達へ、罪悪感なく子供と離れる方法をお伝えしようと思います。

 

目次

 

 

このような方へ向けて書いています。

◆子育て中の方

◆子育てストレスが溜まっている方

◆子どもを預けることに罪悪感を感じる方

この記事を読んでいただければ、

◆子供と離れてリフレッシュする時間を取ることができる

◆子供と離れることの罪悪感を払拭できる

◆子育て中のリフレッシュ方法を知ることができる

 

ぜひ、最後までお付き合いください。

 

 

子供と離れて、自分だけリフレッシュすることに罪悪感を感じますか?

子供と離れてリフレッシュしたい…。でも、子供が自分以外だと泣き叫ぶし、預ける人にも迷惑かけちゃ悪い…。また、預けた後も心配…

あぁ…今、大丈夫かな…やっぱりすぐに帰ろうかな…

 

子供を預けることに罪悪感を感じていませんか?子供にも悪い、周囲にも悪い…と感じていませんか?

 

育児は24時間365日続きます。

それが18年続きます。長期戦です。

絶対にあなた一人で育児をすることは無理なのです。

ストレスを長く抱えてしまうと鬱病になってしまいます。

 

私もかつてはすごく罪悪感を感じて、必要最低限のみ子供を預けていました。しかし、この事実を知り、預けることに全く罪悪感を感じなくなりました。

 

育児中に、子供と離れると、4つのメリットがあります。

①精神的にラクになる、子供に優しくなれる

f:id:syuhutago25:20200210214651j:plain

物理的に離れることで、泣き声も、話声も聞こえてきません。離れた時間に、空っぽになった心のコップを満たす事も可能です。自分を満たすことで、『また頑張ろう』という気持ちにもなれ、子供に笑顔を向けられるという最大のメリットがあるのです。

 

②身体的にラクになる

f:id:syuhutago25:20190826014344j:plain

授乳中や子供が小さい頃は、とくに、腰をかがめて作業することが多いと感じたことはありませんか?そのような状態が続くと、腰を痛めてしまいます。また、呼吸も浅くなると気分も落ちやすくなります。時に、下を気にせず、上を向いて深呼吸することで身体がラクになります。

 

 

③冷静な判断力を取り戻せる

f:id:syuhutago25:20190918112645j:plain

育児の休憩を取らないと、どんどん判断力が落ちていきます。普段ならイラッとしない状況でも、休憩がないとイライラしてしまい、子供を叩いてしまったり…

睡眠時間が短いために、急に眠くなってしまい、ぼーっとしながら料理をしていたら火傷をした…など、普段ならやらない失敗が増えてしまいます。そんな失敗を続けたいですか?

 

④自分を客観的に見られるようになる

f:id:syuhutago25:20191224172725j:plain

外に出てリフレッシュすると、いつもとは違う風景が広がっています。違う風景を見たり聞いたりすることで、普段とは違う思考になります。また、『ママ』という仮面を脱いで、『自分』という一人の人間にスポットを当てられるようになります。

 

昔を思い返してみたり、未来を想像してみたり…他の家族を見て、『子供といる時あんな風に笑ったり、怒ったりしているんだな…』と自分を客観的に見られるようになったり…。

 

育児に行き詰るママ達は、周りが見えずに思い詰めてしまうケースが多いのです。そのような場合には、自分を客観的に見る思考が、必要不可欠なものだと思います。

 

 

子供と離れる具体的な方法は、8つあります!

実家に預ける

実家や義実家が頼りになる…という方、限定です。

頼れるうちは、頼りましょう。

もしも、『もう預かるのは無理』と言われたら、潔く『わかった』と言えるように以下の方法で準備しておきましょう。

 

旦那さんに預ける

旦那さんのお休みに合わせて、ママ休憩日を設けておきます。

事前に旦那さんと相談して、お互いに休憩日を作っておくのも手だと思います。

www.syuhutago25.com

 

 

ママ友に預ける

仲良しのママ友がいれば、1~2時間程度預かってもらいましょう。

 

私は、幼稚園のママ友に『いつもありがとう。(困った時によろしくという意味を込めて)』と、普段から色んなものを差し入れしていました。

逆にママ友の子供を預かってほしい…という時には、快くいいよ!と返していました。

 

この行為が功を奏した出来事がありました。

主人が突然入院した時のことです。実家も忙しく子供を預けられない…という時に、私はすぐに『ママ友』を頼ることができ、子供を預かってもらうことができました。

 

育児中、このような『思いもよらない出来事』というのは付き物です。

普段の何気ない行動が、困った時に頼りになるということを覚えておきましょう。

 

 

育児支援ヘルパー、ファミリーサポートを利用する

親族も友人も頼れない…

そんな時は、お金を払って、解決しましょう!

ファミリーサポートなら、平日日中なら700~800円で預かってもらえます。

(*先に会員登録が必要です。)

【お住まいの地域+育児支援ヘルパー、ファミリーサポート】で検索してみましょう。

 

 

 

保育園の一時預かりを利用する

親の冠婚葬祭や通院など保育が難しい場合、日中保育園で預かってくれるサービスです。*事前登録や事前予約が必要です。

 

また、保育園で過ごすことで、集団生活の経験ができるため、入園前の練習として活用する方も多いようです。

 

*保育園に通っている場合は対象外です。

*リフレッシュ目的で利用することはできません。

 

 

ショートステイ、トワイライトを利用する

f:id:syuhutago25:20200507034646j:plain

親が病気や出産、仕事のため一時的に子供の保育ができない場合、宿泊や夕方~夜間に保育をしてくれるサービスです。

こちらも、地域によって利用できる年齢や時間帯、料金が異なるので、【お住まいの地域+ショートステイ、またはトワイライト】と検索してみましょう。

 

病後、病児保育を利用する

自治体の病後保育は、児童が病気の回復期にあり、集団保育が困難な期間等において、一時的に専用施設で預かってもらえます。

 

 また、急な病気で保育が難しい場合はフローレンスを利用するとよいでしょう。

はしか以外の感染症でも、預かってもらうことができます。

byojihoiku.florence.or.jp

 

ベビーシッターを利用する

預ける理由、時間帯を気にせずに最大限に融通が利くのがベビーシッターです。
自治体のサービスを利用するのは事前予約が面倒だ!という方は手っ取り早く、シッターにお願いした方が早いと思います。

 

キッズライン

 

kidsline.me

発達障害に対応できるスタッフもいます!私は定期でお願いしています。


よろしければ、こちらから紹介コード入力していただけますと、3000ポイント
付与されます☆
(1500円の方なら、2時間が無料になります!)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

紹介コード kids_5325360383

 

やっぱり子供と離れるのは無理…そんなママができる方法は?

親族、友人、公的支援、民間も頼れない…全滅だ…(あまりないとは思いますが)

と思ったら、以下を試してみてください。

 

とにかく外に出る

f:id:syuhutago25:20200419233356j:plain

先ほども記述したように、外に出ると部屋の中とは違う風景を見ることができます。

場所を強制的に変えて、リフレッシュしましょう。

 

遮音性の高いイヤホンで自分の好きな音楽を聴く

私自身が、クールダウンしたいなぁという時が時々あります。トイレで好きな曲をワイヤレスイヤホンで爆音で聞きます。子供の声は全く聞こえなくなります。そこだけライブ会場にいるような感覚になります。本当にちょっとの時間でできる発散法です。

 

軽い運動をする

軽い運動はうつ病を予防すると言われています。強制的に身体を動かしていきましょう。自宅でならば、ふくらはぎを揉むのがおすすめです。 

 

自分を褒める!

どうしても気分が下がってしまうときは、自分を褒めてみましょう。『よくやってる。頑張ってるじゃないか』そんな風に自分に声をかけてみてください。

 

詳しい方法やメリットは、こちら。

www.syuhutago25.com

 

Twitterを見てみる

f:id:syuhutago25:20191204114817j:plain

子育ての辛いこと…子供と離れたい気持ちを抱えながら、Twitterを開くと多くの人が同じ気持ちでいるということが理解できます。私も、何度となくフォロワーさんに救われました。

 

 

 

今から預ける基盤を作っておく(いつか預けるために)

今は無理でも、いつか預けることを目標にしたい!

そんな方は、まず預ける心構えを作っておきましょう。

www.syuhutago25.com

 

子どもを預けるのではなく、家事を軽減させる!!

家事を外注して、自分は子育てにフォーカスするという手もありますね!!家事を担ってくれる会社の紹介です!

 

 ①Casy

 

②タスカジ

 

③ダスキンほづみ

④CatHand

 

まとめ

子供と離れたい!!子育て経験がある方なら、1度は思うことでしょう。子育ては一人では絶対に無理なのですから、罪悪感を持たなくても大丈夫です。むしろ、預けた方がメリットが大きいことを少しでも理解していただけたら幸いです。

 

子供を大事にしたい…そう思うなら、まずは自分を整えていきましょう。子供と離れる方法8つご紹介しました。今は動くのさえ億劫だ…と思われたら、シッター登録だけでも携帯でぽちっとしちゃいましょう。それだけで、未来のあなたが救われます。

 

f:id:syuhutago25:20200430082403j:plain

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

↑クリック。

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

こちらの記事が参考になったなと思ったら、クリックしていただけますと幸いです。

 

 

 

最後にお知らせです☆

子育て中に、アドラーの心理学と自己理解を一緒に学んでみませんか?

言語聴覚士という専門家だった私が、発達障害児・双子を育ててみて、わかったことは3つ。

1,自分という人間を知れば、子育てがしやすくなる

2,失敗敗を何度も許された人が、人の失敗を許せる

3,自分を律することができるのは、選択肢を持ち選んできた人

私が子育て中に、人が変わったと言われるのは、アドラーの心理学と自己理解があったからと自信を持って言えます。

ぜひ一緒に学んでみませんか??^^

>>>詳しくはこちらをクリック<<<