私は、2018年10月から、リタリコライフプラインニング(litalico・りたりこ)の個別相談をしています。相談時の様子や相談できる内容などの解説をしたいと思います。
▽リタリコライフ勉強会の口コミはこちら
リタリコライフ(litalico・りたりこ)の勉強会の口コミはこちらからどうぞ。
目次
- ▽リタリコライフ勉強会の口コミはこちら
- リタリコライフプランニング(litalico)って何?
- リタリコライフの主な相談内容一覧
- 私は、子どもが4歳の頃に、以下のことを相談しました。
- リタリコライフに実際に相談してみた感想
- リタリコライフプランニング(litalico・りたりこ)は保険勧誘してくる!?
- リタリコライフへ相談前にやっておいた方がよいこと
- リタリコライフプランニングの料金
- リタリコライフに相談したいと思ったら…
- まとめ
この記事を読めばこのような結果が得られます。
◆リタリコライフの概要が掴める。
◆相談内容を大まかに理解できる。
◆どんなことを相談しようか具体的に決められる。
◆相談前に用意しておいた方がいいものや、夫婦で相談しておいた方がよいことがわかる。
ぜひ、最後までお付き合いください。
リタリコライフプランニング(litalico)って何?
発達障害を持った家族へ向けた勉強会や個別相談を実施しています。私は、リタリコジュニアからの紹介で勉強会に参加し、その後、個別相談の流れになりました。家族と共に、就学・就労・自立への準備ライフプランを提案してくれます。
公式HPこちら。
リタリコライフの主な相談内容一覧
◆普通級、通級、支援級、支援学校などの進路について
◆就職支援について
◆生命保険の相談
◆教育資金の相談
◆住宅について
◆資産運用について
◆親亡き後の生活のイメージ
◆成年後見人制度について
私は、子どもが4歳の頃に、以下のことを相談しました。
『知的あり自閉症の長女のために、中学校以降の学校の選択肢を教えてほしい。』
『グレーゾーン次女のために、中学校以降の学校の選択肢を教えてほしい。』
『私立への進学は可能か?』
『作業所の賃金、年金はどの程度もらえるのか?』
『一戸建てを考えているが、現状の収入支出で可能か?』
リタリコライフに実際に相談してみた感想
◆自分たちも理解していなかった我が家の総支出や総資産を知ることができた。
最初の相談時に、『ライフプランデータシート』という用紙に、①~⑦の現状を記入します。
①住まいにかかる支出
②現在かけている保険
③子どもの教育費などの支出
④固定支出(携帯、小遣い、交通費、その他)
⑤生活費(毎月の生活費)
⑥資産/負債
⑦所得
これらを記入することで、お金が視覚化されました。
私は、家計簿も細々つけていられなかったので、クレジットカードの明細を追いながら計算しました。(キャッシュレスのいい所ですね。)
◆総資産から、私立進学も可能だと知ることができた。
漠然とお金の不安がありましたが、住居なども考慮しても私立進学も可能ということがわかり、少しほっとしました。
◆全日制高校意外にも、色んな学校の選択肢があることを知った。
専門学校以外にも、行ける学校があるのは知らなったので、知識として知るいい機会でした。
◆住居に関して、買った場合と、賃貸の場合の貯金額を予測できた。
建てた場合と、賃貸の場合の貯蓄予想額を棒グラフにして見せてくれました。
とてもわかりやすかったです。
◆現在の生命保険や死亡保険を見直すことで、お金の事をしっかり把握しようと再認識できた。
プランナーさんがはっきりと『無駄な保険はいらないと思っています』と話してくださり、これから必要な保険を細かく絞り出してくれました。最終的に、主人の死亡保険と生命保険の見直しをしました。
保険の見直しの重要性
後日談ですが、保険を切り替えてから1か月後…主人が事故に遭いました。
1週間の入院で済みましたが、ちょうど保険の切り替え時期で2つの保険会社から保険金が下りました。
日々の忙しさに身をゆだねていると、保険のことなど頭から抜けてしまいます。
しかし、この個別相談によって、保険やお金のことをしっかり把握しようという意識改革ができました。
リタリコライフプランニング(litalico・りたりこ)は保険勧誘してくる!?
やっぱりそうですか…💦
— チャーリー (@o9TTibghRwOgCcA) December 23, 2020
なんか子供のこと相談できれば、進路についてとかも聞けたらいいな、的な感じで個別相談申し込んだんですけどね…
たしかに、なんかそっちに誘導されてる感じありますね。
私は、進路や保険の話は、とっても有難かったのですが、中には『保険ばかりを押してくる…』と不安を抱える人もいます。
リタリコライフさんもお仕事なので、何かを紹介して成り立つものだと思います。保険はいらなければ断ればOK!『今、必要な情報だけが欲しい』と言えば、りたりこライフの方もわかってくださると思います。
リタリコライフさんは、膨大な情報を持っているので、相談しない方がもったいない!!と私は思います。
リタリコライフへ相談前にやっておいた方がよいこと
前述しましたが、再度復習しておきましょう。
お金に関しての相談をする時は以下のことを事前にやっておくとスムーズでしょう。
◆1か月にかかる生活費を計算しておく。(教育費などもすべて金額を出す)
◆保険証券を準備。
◆住宅ローンの明細書を準備。
◆その他の金融資産がわかるものを準備しておく。
◆児童扶養手当や特別児童扶養手当などの金額を確認しておく。
リタリコライフプランニングの料金
基本的には無料です。(*一部有料イベント・勉強会あり)
民間ファイナンシャルプランナーにお金のことを相談すると、1時間で1万円程度が相場です。この相談は2時間でも、3時間でも相談無料です!!
リタリコライフに相談したいと思ったら…
最初に、リタリコライフで主催している勉強会に参加してから個別相談の流れになるそうです。こちらから、勉強会を検索してみてください。
LITALICOライフ | 子供とそのご家族が「自分らしい人生」を歩むための勉強会
リタリコライフの勉強会や個別相談をしていていつも感じるのは、『人の痛みに寄り添う姿勢』が素晴らしいです。静かに傾聴してくれ、自分たちの事のように感じてくださり、豊富な知識を惜しみなく伝えてくれる…(そして何と言っても無料)こんな強い味方がいるでしょうか。
ステマみたいになってますが、私はリタリコとは全く関係ないただの専業主婦です。私に一銭も入りません(笑)
まとめ
子どもの就学、就労、金銭、住宅などの相談がしたい時には『リタリコライフ』がある!と思い出していただけたら幸いです。
漠然とした不安から解放されたい…とにかく悩みを聞いてほしい…そんな風に思ったら、一度リタリコライフのスタッフさんに会ってみてください。その一歩がきっと人生を変えてくれると思います。
▼幼稚園、小学校など学校での子ども悩み相談は、『保育所等訪問支援』を検討してみてください。
▼発達障害児の育児8年の経験と、STの視点から見て…療育とは↓
▽リタリコ発達ナビもおすすめです
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
お子さんのサポートブックご準備なさっていますか?
発達障害を疑ったことがある、グレーゾーン、発達障害と診断されたなら、まずはお子さんのサポートブック(トリセツ)を作りましょう!
言語聴覚士という専門家だったから言えることがあります。それは、発達障害児のママがお子さんの問題点や長所を把握できているかできていないかで伸びが全く違う…。
しかし、なかなかお子さんの問題点って見えにくいですよね。しかも、日常生活でいっぱいいっぱいでそんなものを作る余裕もない…。
そんなあなたへ、簡単に作れる!
世界で1つの我が子サポートブックフォーマットを無料でプレゼントしています!
Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Instagram
Twitterでは、子育て中の気づきを発信しています。
ゆう@発達障がい児×双子ママ (@syuhutago25) on Twitter
ママは、いつでも100点満点!!今日も頑張りすぎずにいきましょう!